署長はとうとうふき出した。おかしさに、しばらくわらいがとまらなかった。司法主任
もにやにやしていたが、ただひとり、村井刑事だけはにがりきって、いよいよ疑いのいろ
が濃くなった。いったい、こいつ何者だろうという顔色なのである。金田一耕助はにこに
こしながら、
「おかしいですか。あっはっは、少しおかしいですね」
と、つるりと顔を撫でると、
「とにかく、そういうわけで、あの男の二号だか、三号だかの女性のもとに寄食している
わけですが、そこへ風間がとび込んで来た。あの男にしては珍しく興奮しているから、何
事ならんと思っていると、あいつもこの事件の関係者なんだそうで……そのことは、新聞
にちっとも出ていなかったから、ぼくも知らなかったんですが、さて、その節あの男の曰
いわくにはですな。この事件にはどうもすこし解けぬ節ふしがある。おまえひとつ出馬し
てみてくれんか……と、かれがそんなことを切り出したのは、その昔、ぼくが探偵業を、
開業していたことがあるからなんですが……」
「ええ、何んですって? 何業ですって?」
「探偵業──つまり、私立探偵みたいなもんですな」
ふいに署長があっと叫んだ。あわてて、名刺を読み返していたが、
「あなたはいま、瀬戸内海へいってたとおっしゃいましたね。瀬戸内海というのは、獄門
島という島じゃありませんか」
「ええ、そう、あの事件、御存じですか」
「知ってますとも。東京の新聞にも出ましたからねえ。何しろ大変な事件で……そうです
か。あなたがあの金田一さんで、あの耕助さんで……」
署長はかんにたえたように、金田一耕助の顔を見直した。司法主任と村井刑事も、吃驚
びつくりしたように眼を丸くした。おそらく村井刑事の疑惑も、いっぺんに氷解したにち
がいない。
「そうですよ、ぼくがその、金田一でその耕助さんです。あっはっは」
と、金田一耕助はわらった。
「なるほど、それでこの人と懇意なんですね」
と、手にしていた名刺に眼を落とすと、署長はにわかにデスクのうえに乗り出して、
「失敬しました。どうもあなたのご様子があまり変わっているので……いや、なに、それ
でこの事件に、乗り出されたというわけですか」
「そうですよ。一宿一飯の義理ということがありますからな。ぼくはやくざの仁義という
やつが大嫌いだが、この事件には、はじめから興味を持っていた。何しろ、これは顔のな
い屍体の事件ですからね。顔のない屍体、御存じですか。おなじトリックでもこのトリッ
クは、一人二役のトリックとトリックがちがう。顔のない屍体は読者にあたえられる課題
であるが、一人二役はさにあらず、これは最後まで、伏せておくべきトリックであって、
これを読者に看破されたがさいご、勝負は作者の負けである。そこへいくと、密室の殺人
はまた違う。密室の殺人は、これまた、読者にあたえられる課題であるが、課題は一つで
も、解決は千変万化である。そもそも……」
調子にのって金田一耕助は、またべらべらとしゃべっていたが、急に気がついたように
きょとんとして、
「ええと、ぼくは何をいおうとしていたのかな。そうそう、そういうわけで乗り出すこと
になったのである、ということをいわんとしていたんですね。あっはっは、で、つまり、
その、なんですな。昨日にいたってやっと謎なぞが解けたと、こういうわけなんです」
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



