署長はまた茫然として、まじまじと、金田一耕助の顔を視詰めていたが、謎ときくと眉
をひそめて、
「この事件に謎がありますか」
「ありますとも、大ありです。しかも、それが実にものすごい謎でして。……しかし、こ
ういったからって、ぼくはなにも、あなたがたにさきんじて、その謎を解いたことについ
て、自慢をしようというのじゃない。実はね、ぼくはあなたがたが御存じのない、しか
も、非常に重大なデータをつかんでいた。だから、あなたがたよりさきに、謎を解いたっ
て自慢にならない。そのことについて。……」
と、村井刑事をふりかえり、
「風間があなたに、あやまっておいてくれと言ってましたよ。この間あなたがお見えに
なったとき、打ちあけておけばよかったものを、つい確信が持てなかったものだから、控
えていたというんです」
「どういうことですか。それは……」
と、村井刑事は急にからだを乗り出した。
「それはこうです。糸島、つまり『黒猫』のマスターですな。あいつがはじめて風間のと
ころへやって来たとき、脅喝的言辞をならべて威い嚇かくしようと試みた。……」
「そのことなら、私もききました」
「そうでしょう。ところがその時ならべた文句です。糸島も興奮していたらしく、つい口
を滑らしたんですね。お繁という女はああ見えても、実にすごい女である。あいつが日本
を飛び出したのも、東京でせんの亭主を毒殺したからである。……と、そんな事をいった
そうです」
あっ──と、一同は目を瞠った。署長はいきを弾ませて、
「すると、お繁というのは前科者ですか」
「そうです。しかし彼女は刑にはとわれなかったらしい。そのまえにうまく中国へ高跳び
したんですね。風間はこのことを、刑事さんに打ち明けるべきだったが、果たして事実な
りや否や、確信が持てなかったので、ひかえていたというのです。つまり、この事実を
知っていただけ、ぼくはあなたがたより有利だったわけで、風間からその話をきくと、ま
ずお繁の前身から、調査してみようとかかったわけです」
「で、わかりましたか。あの女の前身が……」
「わかりました。いや、いまのところ確かな証人もなく、はっきり断言するわけには参り
ませんが、だいたい間違いないと思っています。ぼくが調査のよりどころとしたのは、も
うひとつ、お繁が何気なく、風間にもらした言葉があるんです。お繁はあるときこんなこ
とをいったそうです。自分が満洲へわたったら、とたんに日華事変が起こって、大いに難
渋した。と、そんなことを洩らした事があるそうです。で、彼女がもし内地で悪事を働い
て高跳びしたとしたら、それは昭和十二年の、上半期のことでなければならない。そこで
ぼくは新聞社へいって、当時の新聞を漁あさりましたが、そこで発見したのがこれなんで
す」
と、金田一耕助がふところの、ノートのあいだから取り出したのは、一葉の写真であっ
た。署長が手にとってみると、それは十七、八の、髪をお下げにして、地味な銘仙の着物
を着た娘の写真であった。器量も可愛いといえば可愛いが、とくに取り立てていうほどの
こともなく、どっちかというと、平凡な娘の写真であった。
「これは……?」
「新聞社の整理部から借りて来たんですよ。ここにその写真についてのメモがあります
が、読んでみますから聞いていて下さい。松田花子、十八歳。(昭和十二年現在)深川の
大工松田米造長女、小学校卒業後、銀座の茶寮銀月に女給として勤務中、洋画家三宅順平
(二十三歳)に想われ結婚。三宅家は相当の資産家なるも、家に母やす子刀と自じあり、
教養の相違より嫁とあわず、家庭に風波絶えず。昭和十二年六月三日、花子は母やす子刀
自を毒殺せんとして、あやまって良人順平を殺し出奔、爾来消息不明、おそらく人知れず
自殺せしならんといわる。この写真は昭和十一年三月、銀月勤務中の花子にして、当時十
七歳なり」
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



