日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-善神恶神(2)

时间: 2022-02-13    进入日语论坛
核心提示: そのとき、びっくりさせるように、電話のベルが鳴った。鮎沢はそこへ歩いていって受話器をとった。「うん、おれだよなに、使い
(单词翻译:双击或拖选)

 そのとき、びっくりさせるように、電話のベルが鳴った。鮎沢はそこへ歩いていって受話器をとった。
「うん、おれだよ……なに、使いに出たまま、うちへ帰らないで、郊外へ郊外へと……わかった。どこまでもあとをつけるんだ。十分ごとに、電話のある家を見つけて、そこの人にここへ電話をかけさせろ。その家の位置がわかればいいのだ。用件はどうとでも作り出せる。あたりに家がなくなるまで、それをつづけるんだ。百姓家だって電話のある家がある。そこへ駆けていくんだ。相手は子どもの足だ。見失う心配はない。わかったな。じゃあ」
 受話器をおくと、しかめていたまゆを急にひらいて、ニッコリと女を見た。
「なんだか別の事件があるらしいのね。鮎沢さんって忙しい人ね」
「いつでも十ぐらいの事件が継続中だ。忙しくなくっちゃ生きがいがないよ。今の電話は、善神をつとめるほうの事件だ。ぼくは悪神になる場合が多いが、善神にもなれるんだぜ。たとえば、きみに対しては、いつでも善神なんだからね」(軽い笑い)
「あたしだけに善神じゃなくて、たくさんの女の子にも、でしょう」(笑い)
 その実、そのたくさんの女のひとりでも、彼女が知っているわけではなかった。
「わかった、わかった。ぼくは男の女王バチだっていってるじゃないか。女王バチにはたくさんの異性を愛する権利がある」(笑い)
「異性ばかりじゃないわ。鮎沢さんは、男の子にだって善神になるんじゃありませんか」(笑い)
「むだごといってるときじゃない。ぼくは忙しいのだ。それじゃ、わかったね。あすの晩六時に、ここのグリルへ、咲子さんを連れてくるんだぜ。六時だよ。そのまえに、できればぼくに電話をかける。いいね。それじゃ、きょうはこれだけ……」
 鮎沢の両手がのびて、はすっかけに女を抱き上げた。そして、くちびるを合わせたままドアのところまで歩いていって、そっとそこへおろし、ドアをひらいて、さあどうぞと片手で廊下のほうをさし示し、騎士のように正しい姿勢で、軽く一礼した。
 女が「負けた」という顔つきで、笑いながら立ち去っていくと、鮎沢は、電話のところへ飛び帰って、今日新聞の航空部を呼び出した。
「飛行士の北野君いませんか。こちらは大阪の鮎沢……ああ、北野君、いてくれてよかった。このあいだ頼んでおいたこと、すぐにやってもらいたいんだ。一つの善事だからね。社をクビになったら、きみの身がらはぼくが引きうける。(笑い)場所はいまに電話でいってくるから、きみのほうから、飛行の準備ができしだい、ここへ電話してくれたまえ。じゃあ、大急ぎでたのんだよ」
 今日新聞でも、ホテルでも、電話交換手は忙しくて、盗み聞きなんかしている暇のないことを知っていた。鮎沢はそういう細かいところへ気をくばって、ぎりぎりの線まで危険を冒すことが楽しかったのである。
 もう一つ電話。
「みや子かい、ぼく、鮎沢。今は鮎沢なんだ。このあいだ頼んでおいたこと、いよいよきょうだよ。すぐに例の衣装を持って、ここへ来てくれたまえ。きょうはきみといっしょに善神になるんだ。善なる全能の神になるのだ。楽しいぜ。じゃあ、すぐにね」
 みや子というのは、かれのあまたの愛人のひとりで、こういうことにはうってつけの善女であった。

 十二歳の大曾根さち子は、肺病の継母(ままはは)に卵を一つだけ買ってくることを命じられて家を出たが、ふと夢見る子の異常な心理になって、そのままどこまでも、どこまでも歩いていった。東京から山は見えなかったけれど、「山のかなたに住むという」何かを求めていたのだ。その道を、果ての果てまで歩いていったら、まったく別の世界があるのではないかという、鬼の国から離れたい子ども心のさせたわざである。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: