日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-密室之谜(3)

时间: 2022-02-16    进入日语论坛
核心提示: やがて、救急車が呼ばれ、死体が運び出されたが、それとひきちがいに、ひとりの妙な男が、一同の集まっている庭のほうへ、のこ
(单词翻译:双击或拖选)

 やがて、救急車が呼ばれ、死体が運び出されたが、それとひきちがいに、ひとりの妙な男が、一同の集まっている庭のほうへ、のこのことはいってきた。めがねをかけ、濃い口ひげのある三十五、六歳のりっぱな紳士だ。被害者の友人が、何も知らないでたずねてきたのかもしれないと思ったので、ひとりの警官が、そのほうに近づいて声をかけた。
「どなたですか。今、重大な事件がおこって、ごらんのとおり、とりこんでいるのですが」
「わたしはこの近所に住んでいる松下東作というものです。職業は弁護士です。ここのご主人とは知り合いでもなんでもありません。実はさっき、作蔵という出入りの仕事師が、わしのうちへやって来て、殺人事件のことを話していったのです。あなたがたに頼まれて、掛け矢でドアを破ったあの男ですよ。あれの話によると、被害者の倒れていたへやが、内側から完全に締まりができていて、犯人の逃げた方法がわからないということですね。つまり、密室事件というわけでしょう。それについて、ちょっとわたしの考えをお耳に入れたいと思いましたのでね」
 それを聞いた警官は、向こうへ行って、警視庁のおもだった人々や、所轄警察の署長などに、松下氏の来意を伝えたが、りっぱな紳士だし、職業が弁護士だというので、ともかく話を聞いてみようということになった。
「どういうお話があるのでしょうか」
 署長が松下氏に近づいて尋ねた。他の警察官たちも、そこへ集まってきた。その中に佐川春泥の召し使いだという谷口じいさんもまじっていた。
 松下という紳士は、一同の作った円陣のまんなかに立って、まるで講演でもするような、気どった調子で話しはじめた。
「ぼくは密室の犯罪というものを、日ごろからいささか研究しているのです。作蔵の話によって、その事件の密室がどういうものであるかも詳しくわかっております。そこで、この密室のなぞについて、ご参考までに、ぼくの意見を申しあげてみたいと思って、実は、わざわざ出向いてきたわけです。
 この建物は、ドアに仕掛けるトリックはまったく不可能な構造であること、また、窓にも完全な鉄ごうしがはまっていて、なんら策をほどこす余地のないこともわかっております。すると、犯人はいったいどこから外に出ることができたか。これが与えられた問題ですね。
 ところが、アメリカに、ドアにも窓にも関係なく密室を造ることを考え出した犯人があります。それは屋根です。屋根の横木を、ジャッキの力で上にあげて、そこに人間ひとり出入りできるすきまを作るのです。そして、出たあとはもとのとおりにしておくのですから、ちょっと気がつきません。密室トリックには、こういう新手があるのですね」
 それを聞くと、警視庁鑑識課のおもだったひとりが、思わず口をはさんだ。
「ところが、あの書斎の天井は白い漆喰(しっくい)で塗りかためてあるのですよ。漆喰をこわさないでは絶対に出はいりできない。そして、その漆喰には少しもこわれたあとがないのです」
 松下という紳士は、少しも騒がず、それを受けて、
「わかりました。しかし、ぼくはこの事件の犯人が、屋根から出はいりしたと申したわけではありません。こういうきばつな例もあるということを、お話ししたまでです。屋根といえば、もっときばつな手を使った犯人が日本にあります。つい五、六年まえのことです。山形県のいなかで、小さな家の屋根にロープをかけて、その家の上に太い枝を張っている大きなカシの木にいくつも万力をつけ、屋根全体を上に持ち上げて、そのすきまから逃げ出し、屋根はまたもとのようにしておくという、気ちがいめいたことをやった犯人がありました。
 ところが、これも四、五年まえのことですが、こんどはアメリカに、それに上越すとっぴなトリックを考えついたやつがあるのです。その男は、ある原っぱで人を殺しました。そして、それを不可能な犯罪に見せかけるために、という意味は、そうすれば犯人の物理的なアリバイがなりたつわけですからね、そのために、その原っぱの死体の上に、一晩のうちに一軒の家を建てたのです。ドアにも窓にも、中からカギをかけておいて、それから板壁をうちつけたのです。そうすれば密室のなぞができ上がります。犯人はドアや窓からではなくて、壁から出入りしたのです。そして、外側から板壁を打ちつけたのです。まさか、人を殺しておいてから、その上に家を建てるなんて、だれも想像しませんからね。いかがです、この話は今度の事件のご参考にはなりませんか」
 そのとき、警官たちの中にまじって、この話を聞いていた谷口じいさんが、こそこそとどこかへ立ち去ろうとしたが、松下紳士は目早くそれを見つけて、声をかけた。
「そこの白ひげのおじいさん。あなたはここのうちの人でしょう。あとでちょっとお話があります。どこへも行かないで、もうしばらくぼくの話を聞いててくれませんか」
 そのひとことで、立ち去りそうにしたじいさんがくぎづけになってしまった。じいさんは気まずいにが笑いをして、もとの場所にもどった。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: