日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-世界的尽头

时间: 2022-02-16    进入日语论坛
核心提示:この世の果て 明智小五郎は、中村警部やその部下とともに、地底世界の入り口に近いいわゆる事務室にもどっていた。 そこには、
(单词翻译:双击或拖选)

この世の果て


 明智小五郎は、中村警部やその部下とともに、地底世界の入り口に近いいわゆる事務室にもどっていた。
 そこには、この世界の持ち主のちょびひげ紳士と、八人の男が、手足をしばられてうずくまり、それをふたりの警官が監視していた。
「地底王国のご主人、ふたりの犯人は、もう一つのパノラマ国へ逃げこんだ。あの鏡の壁に、隠し戸があったのだね」
 明智がちょびひげの前に行って尋ねると、かれはうしろ手にしばられた上半身をおこして、恨めしそうな顔でこちらを見上げた。
「そうですよ。でも、ご見物衆はあの隠し戸からはいるまでに気を失うのです。気を失ったところを、そっと運んでおいて、パッと目をひらくと、そこにまったく別の世界があるというのが最も効果的ですからね。それには、わたしがくふうした麻酔ガスを用います。艶樹(えんじゅ)の森をじゅうぶん観賞なさったころに、美しい魔女が、見物衆にまといつきながら、パイプのネジをひらいて、その鼻先に麻酔ガスを吹きかけるのです。
 ですから、あのおふたりが、正気のまま鏡の隠し戸をひらいて別の世界へはいられたとすれば、せっかくの趣向がぶちこわしですよ。それでは、二つの世界が連続してしまいます」
 ちょびひげは、捕われの身でも、おしゃべりのくせはやまなかった。
「きみはさっき、その別の世界は、この世の果てだといったね。そこはどんなけしきなのだね」
「まったくのこの世の果てですよ。荒涼たる岩ばかりの無限の大渓谷(だいけいこく)です。地球の果てです」
「ここには、その二つの世界のほかに、まだ何かあるんじゃないか」
「ありません。二つの世界で、わたしの地底王国はいっぱいですよ」
「で、そこから外への抜け道はないだろうね」
「あるものですか。外への出口は、池の中のシリンダーただ一つですよ。ですから、あなたがたは、ここにがんばってれば、絶対にふたりを逃がす心配はありません」
「ぼくもそうにちがいないと思って、わざとふたりを見のがしておいたんだがね。それで、この世の果ての世界では、どんなことが起こるんだね」
「美しい天女の雲が、舞いさがってくるのです。しかし、だれかが機械を動かさなければ、そういうことは起こりませんよ」
「そして、最後に、やはり麻酔ガスで眠らせるのかね」
「そうですよ。一つの世界ごとに、一度ずつ眠らせるのです。それも、機械を動かさなければ、ガスは吹き出しません」
「で、きみはその機械を動かせるだろうね」
「もちろんですよ。わたしが設計した機械ですもの」
「よろしい。それじゃ、なわをといてやるから、その機械を動かしてくれたまえ。もっとも、ぼくが絶えずきみにつきそっているという条件だよ」
「承知しました。それじゃ、早くなわをといてください……ところで、このわたしは、いったいどうなるのですかね。やっぱり、ひっぱられるのですか。わたしは何も悪いことはしていないのですよ。人を殺したわけじゃなし、物を盗んだわけじゃなし、自分の財産で、自分の地所の下に穴を掘らせて、その中に雄大な別世界を造りあげたというばかりですよ。もし罪があるとすれば、無届け営業ぐらいのものだとおもいますがね」
「たぶん、たいした罪にはならないだろう。しかし、いちおう取り調べられることは、まぬがれまいよ。きみが少しも悪事を働いていないかどうかは、調べてみなければわからないのだからね」
 だが、ちょびひげは、「恋人誘拐(ゆうかい)引き受け業者」なのだ。「殺人請負業」ほどではないにしても、けっして刑罰をのがれられるものではない。
 なわをとかれたちょびひげは明智につき添われながら、急なのぼり坂の岩のトンネルを幾曲がりして、いわゆる機械室についた。
 大きな歯車がかみあって、太い心棒にワイヤーがまきついている。どこかエレベーターの機械に似た装置である。一方には、たくさんのスイッチのついた配電盤がある。そのスイッチの操作をしていればよいのらしい。
 機械室の外は、床一面に厚ガラス板がはってある。ところどころ継ぎめがあるけれど、その一枚一枚が六尺四方もあるような大きなガラス板だ。
「この下に、この世の果てがあるのですよ。ほら、あすこに二尺四方ほどの透き通ったところがあるでしょう。あすこから、下の世界が見えるのです。このガラスはね、下側は一面の鏡ですが、あの透いて見えるところだけ、上からのぞけるようになっているのですよ。下から見ては、ほかの部分と少しも変わりのない鏡ですがね。上からのぞくために、ああいう透き通った個所が作ってあるのです」
 そこから見おろすと、黒々とした岩の裂けめが、巨大な井戸のように、底も見えぬほど深くえぐられていた。それが上部から俯瞰(ふかん)したこの世の果てであった。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: