返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 星新一 » 正文

竹取物語(口語訳)05

时间: 2018-01-06    进入日语论坛
核心提示:五、火ねずみの|皮衣《かわごろも》 姫から火ねずみの皮衣を望まれたのは、右大臣の|阿《あ》|部《べ》の|御《み》|主《う
(单词翻译:双击或拖选)
五、火ねずみの|皮衣《かわごろも》
 
 
 姫から火ねずみの皮衣を望まれたのは、右大臣の|阿《あ》|部《べ》の|御《み》|主《う》|人《し》。ほかの四人よりは、いくらか年長だったようだ。
 財産もあり、家族、親類、知人も多く、みな栄えていた。竹取りじいさんも姫に、男とともに一家を栄えさせるようにとすすめた。当時は、そういった安定が幸福だったのだ。
 この右大臣は、その年に唐(中国)からやってきた交易船に|王《おう》|慶《けい》という人が乗っていることに気づいた。まだ|筑《つく》|紫《し》(九州)の|博《はか》|多《た》の港に来ているらしい。右大臣は手紙を書いた。
〈王さん、わたしは火ねずみの皮衣という品が、ぜひ欲しいのです。今度おいでの時、買ってきて下さい。どんなものか、くわしく知りませんが〉
 それを、部下のなかで信用のできる者、|小《お》|野《の》の|房《ふさ》|守《もり》にとどけさせた。また、いくらか見当もつかないが、代金として、かなりの黄金をも持参させた。
 小野は、王さんの返事を持ち帰る。こんなことが書いてある。
 
[#ここから2字下げ]
 火ねずみの皮衣とは、大変なものをおさがしですね。さすが、阿部の右大臣のお考えは、大きいものですね。
 この品は、わが唐の国では産出していないものです。貴重な品であるという、話は聞いたことがありますが。
 高価とはいえ、もし実在する品ならば、だれかが見て、入手法などわかっていていいはずなのですが。どうやら、この取引はむずかしいもののようですよ。
 しかし、この世は広い。|天《てん》|竺《じく》(インド)の国あたりでは、お金持ちが持っていないとも限らない。そういった方面に当ってみましょう。
 お金はおあずかりしますが、どこにも存在しない品とわかれば、お返しいたします。いずれどちらかを、お使いのかたにお渡しいたしましょう。
[#ここで字下げ終わり]
 
 阿部の右大臣は、うまくゆくかどうか、姫のことを思ったりし、月日は流れていった。
 つぎの年、唐から船の来る時期、小野は博多へ出かけて待っていた。どうやら、王さんと品物のやりとりをしているらしいと、話が京へ伝わった。
 右大臣は早く実物を手にしたいと、各地に馬を配置させた。とくに早い馬で、警護の者も用意させた。
 そのため、小野は品物の入った箱を大切に持ち、馬を乗りつぎながら、京へと急いだ。なんと、七日で着いてしまった。
 右大臣は、王さんからの手紙を読んだ。
 
[#ここから2字下げ]
 右大臣さまも、さぞ、お待ちかねでしたでしょう。わたしも、いろいろと努力いたしました。
 店の者たちを各方面に出張させ、さがさせました。そして、なんとか手に入れました。その経過を、お知らせします。
 むかし、天竺の聖人であるお坊さんが、この唐の国の西のほうの寺院に運んできて、そこに保存されていることが判明いたしました。
 まあ秘宝あつかいなので、売りたがらない。そこで、お役所の力をおかりし、なんとか買いとりました。しかし、その寺のある地方の役所は、まだ不満なようす。
 そこで、わたしが自分でそれを払ったのです。それが五十両。そのぶんを、さらにお支払いいただきたい。
 近いうちに、船は帰国のため、出発いたします。早くお願いします。むりでしたら、皮衣のほうをお返し下さい。ほかに買い手をさがしますから。
[#ここで字下げ終わり]
 
 これを読み、右大臣は大喜び。
「あの王さん、相談なしに五十両をだしたので、気にしているみたいだな。それですむのなら、すぐにでもお渡しする。ごくろうさまだ。ありがたい。だれか、早くとどけてやれ」
 西の博多のほうへ頭を下げ、手を振り、うれしさをかくさない。
 こうして手に入れた|皮衣《かわごろも》の入った箱。外側にさまざまな色の、美しい宝石をちりばめ、すばらしい。
 そのなかに、皮衣が入っている。深みのある青い色で、毛皮の細い毛の先は、どれも金色の光をおびている。火に強いというふしぎな性質も珍しいが、見ているだけで、くらべものがない貴重な品との思いが高まってくる。
 だれもそう思い、右大臣は言った。
「これほどみごとな品なのだからなあ。みとれてしまう。かぐや姫が望まれるのも、むりもない」
 ていねいに箱に入れなおし、自分はお化粧にかかる。
「ありがたいことに、すべてうまくいっている。うんと若づくりの化粧をしよう。姫に合わせてね。きょうの夜は、姫の家ですごすことになるのだから」
 花のついた枝を持ってこさせ、作った歌とともに、箱にのせる。
 
[#ここから1字下げ]
 限りなき思ひに焼けぬ皮衣
[#ここから3字下げ]
 たもと乾きて|今《け》|日《ふ》こそは|着《き》め
[#ここで字下げ終わり]
 姫のことを思いつづけるわたしの心は、炎のようでございました。その炎も、そでの涙を乾かして、役目を終えました。皮衣の強さと美しさ。これからの二人の仲を、あらわしているようです。
 
 出かけていって、門の前で呼びかけた。竹取りじいさんは、いきさつを聞いた。
「うわさは聞いていましたが、おみごとです。まずは、品物を姫に」
 と箱を受けとり、運んでいって、姫の前で箱をあけた。
「さすがに美しい皮衣ですね。そこまでは、みとめましょう。しかし、これが本当に火ねずみの皮かどうかは、まだわかりませんよ」
 と疑う姫に、じいさんは言った。
「とにかく、なかに入っていただき、となりの部屋で待っていただきましょう。わたしも、いちいち話を取り次ぐのは、大変です。とにかく、あのかたのお話を聞いていていただきたい。思っていたより、はるかに美しい皮衣。いちおう本物とお考え下さいね。いじめるおつもりでは、いけません。これを目にすることが、できたのですから」
 右大臣は案内され、つぎの部屋で待つことになった。
 今回は、じいさんの妻も姫のそばへ来て、皮衣を見た。
「美しいものですね。手に入れるため、ご苦心なさったと思いますよ」
 いい相手の男と姫が生活するのを、妻も期待しているのだ。夫婦ともども、姫のしあわせを願っている。むりやりにはできないが、うまくいってほしいものだ。右大臣は、身分も高いし。
 やがて、かぐや姫が言った。
「はじめから疑っているのではありません。本物でしたら、あのかたに従いましょう。お約束なのですから。火で焼けない品でしたね。おじいさんは、この美しさは信じていいと言われた。それだったら、焼いてみましょう。本物なら、もっと美しくなるはずですから」
「それも、もっともですね……」
 じいさん、右大臣に伝える。
「……とのことですが、火にかけてもいいでしょうね」
「この|皮衣《かわごろも》は、唐の国にもなかったのを、手をつくして求めたものです。にせと思ったことは、一回もありません。しかし、言われてみると、お考えはわかります。早くきめてしまいましょう」
 そこで、家の手伝いの者を呼び、火を入れたものを持って来させ、なかに入れる。皮衣はたちまち燃えはじめた。
「これは、どういうことでしょう。あのかたに、お見せしなさい」
 すぐに、右大臣のそばに運ばれた。大金を使って買った、美しい|皮衣《かわごろも》。それが、目の前で灰となってゆく。まさかの思いで、右大臣の顔は青ざめ、だまってすわったまま。
 姫は、なっとくしてもらえたと考えた。
「これで、さっぱりしました」
 歌をもらったことに対し、返事の歌を作って箱に入れて渡させた。
 
[#ここから1字下げ]
 なごりなく燃ゆと知りせば皮衣
[#ここから3字下げ]
 思ひのほかに置きて見ましを
[#ここで字下げ終わり]
 燃えてしまうとは、思ってもみませんでした。美しさが、なごりおしい。二人の仲も、結論を出すことをしないで、内心で楽しんでいたほうがよかったのかもしれませんね。
 
 こうなっては、どうしようもない。右大臣は帰っていった。
 しばらく、人びとの話題になった。
「右大臣さまは、火ねずみの皮衣で、姫の心を包み取りましたのでしょうか」
「いやいや、火で灰、水の|泡《あわ》です。おあいにくさまですね」
 そんなことで、あっけない結果を〈あえなし〉と呼ぶのがはやった。阿部さんが、集めたお金をあえて使い、そして会えたのが、あおざめた自分。あいらしい相手は、あいかわらずだったのでね。
 
 
 ま、ひと息。
 うまくいきませんな。堂々たる正攻法だったのにね。私財と地位、それを使ってだから、有利とはいえた。
 唐との交易を私的に使うのは、表むきにはいけないことだった。それをおかし、妙な品をつかまされ、金を失ってしまった。いつの世にも、こういう事件は起っているのだ。
 がっかりはしただろうが、当りちらすこともなく、絶望にひたったわけでもない。若者でないせいか、そこが右大臣たるゆえんか。
 にくめない人だ。財産も、地位も、ゆとりのある性格も持っている。こういうのを好きな女性もいるのではないか。昔は、このあたりでと思うのが普通だったと思う。姫は、それにも、だめとの決着をつけてしまった。
 物語を聞く人は、おやおやと思う。日本的な行動ではないな。ふしぎな姫だ。そのへんの展開が巧みなのだろう。
 どうでもいいことだが、小野という部下が、唐の王さんと、どこで交渉したのか、明確でない。本によって、みなちがう。
 手紙と代金とを持って、唐へ出かけ、交易船で戻ってきたとの読み方もある。博多で会って、いっしょに唐へ渡ったとの読み方もある。博多で待ちつづけの説もある。
 私は、自分なりに、無難なまとめ方をした。小舟でも、交易船でも、単身で出かけていっては、大げさではないか。渡っていったのなら、むこうで不審な品と気づいているはずだ。
 どの説をとっても、話の本筋には変りがない。今回は、おおらかな人のよさを代表の男にしてみた。それもだめとはね。
 ならば、つぎは。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论