世の中、顔と名前が一致しないことがあります。
  電車の中で背広姿の紳士に挨拶されて、顔はよく見るけど、その人がどこの誰だか思い出せない、ということがありました。翌日、駅で制服を着て、赤いラインの帽子をかぶっていて「駅長」だと気づきました。職業上の制服と私服など、間違いのもとです。
  ある時、恥をかいたことがあります。
  会社の部長と歩いていると、知り合いの人に、ばったり出会い、
  「いや、どうもご無沙汰しております。お世話になりっぱなしでどうも。」
  と挨拶されました。私は誰だか思い出せません。
  部長は、ニコニコしながら、
  「須藤君、どちらさんでしたっけ。」
  こちらは、確か取引先のそれも古い担当者だった、としか覚えておりません。おどおどしていると、「随分前ですが、こちらのほうへ変わりまして。」
  と名刺を出され、ことなきを得ました。
  この後、部長に面白い方法を教わりました。部長は、大勢の部下を持っていますが、一人一人覚えているわけではありません。
  「部長お元気ですか、ご無沙汰いたしております。」といわれると、即座に
  「いやーしばらく、ところで名前はなんといったっけ。」
  部下は名前を忘れられたことに気を悪くし、
  「私、どこどこの山田です。」
  というと、部長は切り替えします。
  「山田君知っているさ。名前だよ、名前のほうはなんだったっけ。」
  「二郎です。山田二郎です。」
  「そうだそうだ二郎君だった。うんそうだった。」
  中译文:
  日语中,说一个人改邪归正时就说:“洗净脚”(相当于汉语的“洗手不干”)。
  这在饰演流氓黑社会的电影中是个屡见不鲜的台词。
  但是,“洗净脚”这种说法却源于佛教。从前,印度的僧人终日赤脚托钵行走。
  因此,回到寺院里,脚上已沾满了污泥。洗净这双脏脚,达到身心清静的境界这是一天之中的最后一项功课。这种严肃的宗教行为却在不知不觉间演化为这样一个意思:
  即说一个人从邪恶中自拔改邪归正。
  现在,单指改变工作行当时,或形容重新振做起来的这种情况,也说:“洗手不干,重打锣鼓另开张。”
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


