1.モンゴル医学の概況
モンゴル医学はモンゴル族が長期的な医療実践の中で、チベット医学と漢方医学の経験を汲み取って形成した伝統的医学である。その歴史は長く内容も豊富である。それは、モンゴル族の人民が疾病と戦った経験のまとめと知恵の結晶であり、民族の特徴と地域的特性を備えた医科学でもある。モンゴル帝国が成立する前にモンゴル族は独自の薬剤と治療法を持っていた。例えばハードラッグの使い方、馬乳のヨーグルトの治療法、焼きごての治療法などである。元代からモンゴル医学は更に豊富な治療経験を積み上げ、一定程度の医療理論を形作って病院などの関連医療機関も設立した。モンゴル医学は病気治療中の薬剤の使用量が少なく効果的で、便利で経済的などのメットリがある。
2.モンゴル医学の独自の治療法
モンゴル医学では視診、問診、触診で病状を診断する。治療方は食事療法、養生と看護、薬物治療、五種療法の4つの内容を含む。五種治療と一言にいうがこれは慣例的な呼び名で、実際には六種も七種もの治療を含んでいる。一般的には灸療法、温罨法(おんあんぽう)、羊の皮膚療法、温泉療法、瀉血療法、バター経穴(ツボ)療法などを指す。例えば暖めた塩や家畜の皮などで人体(特に患部)を暖めることによって寒湿に由来する病状を緩和し、新陳代謝を活性化させる方法など、どれも地域的な特色を持った医療方法である。またモンゴル医学は創傷処理、接骨術という独自の医療技術を持つ。
モンゴルの医学者と薬学者は一連の医療・医薬品に関する著書を出している。『飲膳正要』(14世紀初期)、『方海』(17世紀)、『蒙薬正典』(19世紀)、『普済雑方』(19世紀)
いずれも中国医学の発展に大きな貢献を果たした。
a.放血治療法
人体のある部位の皮膚の表の静脈を切り開く、或いは穿刺して血液を出し、病気をもたらす血液を出すことによって治療と病気予防の目的を達成する放血治療法は、血液或いは"シラ"がもたらす熱性病の治療に適応する。例えば、傷熱の拡散、疫病の熱、傷の腫れと潰瘍、結核などの熱症。放血治療法は手術前の準備と放血の2つの段階に分けられる。
b.吸い玉・穿刺治療法
この治療法は「吸い玉」法と放血治療法を結びつけた治療法である。人体のある部位を固定し吸い玉をかける。吸い玉を外して膨らんだ部位に三棱針、或いは皮膚針で浅く刺してからまた吸い玉をかけ、悪血と潰瘍水を吸い上げて人体の気と血液の流れを改善させる。この治療法は筋肉に対して行う方法や弾力のある柔らかい部位に行う方法があるが、毛の少ない骨の凸凹の部位には実施しない。効果が早く回復も早いのが特徴である。また容易に行えるだけでなく、患者が痛みを感じず危険性もあまりない。
c.灸療法
灸療法は、もぐさを患部に点じ火を着けて焼き、その熱で療病する法である。灸療法は一般的に蒙古灸、白山薊灸、西河柳灸、温鍼灸に分けられる。
d.整骨術
これは歴代の整骨の医学者が各種類の骨折、関節のずれ、軟組織損傷などを治療する際に積んできた民族独特の治療法である。蒙古族医学の整骨術は整復固定、マッサージ、薬湯治療、看護及びリハビリテーションなどの6つの段階に分けられ、それぞれ解毒と血液の流れを促進する役割がある。