30
感 かん 嘆 たん ・願 がん 望 ぼう 練 れん 習 しゅう
A
の中の言こと葉ばを使つかって、次つぎの文ぶんを完かん成せいさせなさい。1ひ
とつの言葉は1回かいしか使いません。
答こたえはこちら
★3・★2
a.たいものだ b.ことか c.ものだ d.だろう
1.いつもはばらばらな家か族ぞくが1年に1回故ふる郷さとに帰って、皆みなが集あつ
まるのはなんとうれしい 。
2.昔むかしは年とし上うえの子も小さい子も近きん所じょの子どもたちがいっしょに
なってよく外で遊あそんだ 。
3.ABC社しゃの受うけ付つけの人はなんと感かんじのいい人 。
4.今年こそジョギングを生せい活かつの習しゅう慣かんにし 。
★2・★1
e.ものがある f.ことに g.とは h.ものか
5.子どもの時に無む口くちだった健けんちゃんが、今しゃべるのが仕事の司し会かい者
しゃになっている 。びっくりしたなあ。
6.なんとかしてこの商しょう談だんを成せい立りつさせることができない と、毎
日、交こう渉しょうを重かさねている。
7.会社に入って半はん年としもしないうちに新しん人じんが新人らしい新しん鮮せんさ
を失うしなってしまうのを見るのは、ちょっと残ざん念ねんな 。
8.幸こう運うんな 、妹は事じ故こがあった電車には乗のっていなかった。いつもな
ら乗っていた時間なのだが。
B ★2
に「もの・こと」のどちらかを入れなさい。
答こたえはこちら
1.おめでたい に、あの夫ふう婦ふは2人ふたり合あわせて190歳さいだそうですよ。
2.わたしが結けっ婚こんしたとき、祖そ母ぼがどんなに喜よろこんだ か。
3.母のことを思い出すと、懐なつかしいというよりは寂さびしい がある。
4.つらい練れん習しゅうをして、しかも逆ぎゃく転てん優ゆう勝しょうしたA選せん手
しゅはどんなにうれしかった だろう。
5.何なんとかして時間を取とり戻もどせない かといつも思う。
6.え? 小しょう学がく6年ねん生せいが1人ひとりで海かい外がい旅行? よくもま
あ、親おやが許ゆるした だ。
7.昔むかしはわたしもよく1人ひとりで山へ行った だが、今は1人で行くより数す
う人にんで行く方が楽しい。
8.ああ、いろいろな国の言こと葉ばが話せるようになりたい だなあ。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



