1
行 こう 為 い の対 たい 象 しょう 答 こた え
知しっていますか
1.わたしは日本の民みん謡ようa.について調しらべて
いる。
2.大たい会かいではみんなの期き待たいd.にこたえ
て、精せいいっぱいがんばろうと思おもいます。
3.デパートの店てん員いんはお客きゃく様さまb.に対
たいして、できるだけ丁てい寧ねいな言こと葉ばを使
つかわなければならない。
4.ダム建けん設せつの問もん題だいe.をめぐるさまざ
まな議ぎ論ろんは簡かん単たんにはまとまらないだろ
う。
5.このバッグは本やノートがたくさん入ります。教きょ
う師しのわたしc.向むきにデザインされているので
気きに入いっています。
使つかえますか
1.わたしはあの人に対して、{a.失しつ礼れいな態た
い度どをとってしまいました。}
2.わたしのアパートは{b.独どく身しん者しゃ向けだ
から、あまり広ひろくない。}
3.わたしはあの人に関かんして、{a.何も知らないの
です。}
4.{a.社しゃ員いんたちの要よう望ぼうにこたえ
て、}社員旅りょ行こうは2泊はく3日かと決けっ定
ていした。
5.土と地ちの問題をめぐって、{b.兄きょう弟だいの
争あらそいが続つづいている。}
1
行 こう 為 い の対 たい 象 しょう 練 れん 習 しゅう 答 こた え
A
1.あなたの林はやしさんに(b.対する)尊そん敬けい
心しんはいつごろからのものですか。
2.これは若わかい人(a.向むけに)デザインされた服
ふくだけれど、母にもとてもよく似に合あう。
3.地じ元もとの人たちの期き待たいに(b.こたえる)
ような活かつ躍やくをしたいと思おもいます。
4.事じ故この原げん因いんに(a.関かんして)ただ今
調ちょう査さ中です。
5.この空あき地ちの利り用よう法ほうを(a.めぐっ
て)まだ両りょう者しゃの対たい立りつが続つづいて
いる。
B
わたしは人にん間げんの命いのちと生き方かた(1.d.
に関かんする)本をよく読んでいる。最さい近きん読んだ
この本は、7、8歳さい ぐらいの子ども(2.c. 向むけ
の)本で、やさしく書かれている。もっともほんとうに子
どものためになるものかどうか(3.f.をめぐって)は、
いろいろ議ぎ論ろんがあったようだ。この本を書いたAと
いう作さっ家か(4.a.について)わたしはよく知しらな
かったが、本の中の「病びょう気き(5.b.に対たいす
る)反はん抗こう心しんより、病気と友だちになる心ここ
ろを持もつことが大たい切せつだ」という言こと葉ばには
たいへん励はげまされた。この作家には、これからも読ど
く者しゃの期き待たい(6.e.にこたえて)、いい作さく
品ひんを書いてほしいと思おもう。
C
1.その c.病気 についてインターネットで調しらべて
みました。
2. b.人じん命めい にかかわる大たい切せつな問もん
題だいだから、よく聞きなさい。
3.学校側がわは、学生たちの a.要よう求きゅう にこ
たえて討とう論ろん会かいを行おこなうことになっ
た。
4.この服ふくは汚よごれても洗あらえばすぐきれいにな
るので、外遊あそびが好すきな d.子ども 向むきで
す。
5. e.財ざい産さん問もん題だい をめぐってまだ話
し合あいが続つづいている。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



