行司は、土俵上で相撲の取組をスムーズに進行させる仕事です。
仕切りが制限時間いっぱいになれば「時間です」、組み合った両力士の動きが止まった時には「発気よい」、力士が技をかけても勝負がついていない時には「残った」などの声をかけ、
進行役としての役目を果たします。
行司は日本相撲協会に所属して働きますが、定員は45名と決まっており、定年は65歳であることから、新規採用は毎年1人あるかどうかという狭き門です。
また、見習いから徐々に階級が上がる仕組みとなっており、若いうちは給料もとても低いものとなっています。
日本の国技である大相撲ですが、行司になりたい人は年々減っているといわれます。
そのなかで大相撲の伝統を守っていくためには、使命感に燃えた行司の活躍が不可欠といえるでしょう。