日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本の昔話 » 正文

七夕さんのはじまり

时间: 2016-09-06    进入日语论坛
核心提示: むかしむかし、あるところに、ほうろく売りがいました。 ほうろくというのは、土で作ったフライパンの様な物です。 ある年の
(单词翻译:双击或拖选)
 むかしむかし、あるところに、ほうろく売りがいました。
 ほうろくというのは、土で作ったフライパンの様な物です。
 ある年の七月、ほうろく売りが山道を通りかかると、娘たちが湖で水浴びをしていました。
 ふと見ると、目の前に美しい着物がおいてあります。
(ああっ、何てきれいな着物なんだろう)
 ほうろく売りはその着物がほしくなり、その中の一枚をすばやくカゴに入れて、何くわぬ顔で通りすぎていきました。
 ところがタ方、仕事を終えたほうろく売りがそこへ戻ってくると、一人の美しい娘がシクシクと泣いているのです。
(ははん。さては、わしに着物をとられた娘だな)
 ほうろく売りはそのまま通り過ぎようとしましたが、娘の着物を盗んだという罪の意識もあったので、娘に自分の着物を着せてやると、家につれて帰りました。
 さてこの娘、見れば見るほど美人です。
 ほうろく売りはこの娘が好きになり、自分のお嫁さんにしました。
 やがて子どもが生まれて、親子三人は仲良く暮らしていました。
 ある日の事です。
 ほうろく売りが仕事に出かけた後、お嫁さんが子どもを寝かせながら、ふと天井を見てみると、何やらあぶら紙(→物を保存するための和紙)につつんだ物があります。
(あら、何のつつみかしら?)
 お嫁さんがつつみを開いてみると、中には盗まれた着物が入っていました。
「あっ! これはわたしの着物! きっと、あの人が盗んだに違いないわ。ゆるさない!」
 お嫁さんはその着物をすばやく着ると、子どもをかかえて空へのぼろうとしました。
 そこへ、ほうろく売りが帰ってきたのです。
 一目で全てをさとったほうろく売りは、お嫁さんに手をついてあやまりました。
「ま、待ってくれ! わたしが悪かった。だから待ってくれ!」
「いいえ! わたしは天の国へもどります! あなたに着物をとられて、しかたなくお嫁さんになりましたが、わたしはもともと天女(てんにょ)です」
「すまない! あやまる! 今までに何度も返そうと思ったが、お前がどこかへ行ってしまうのではないかと心配で、返すに返せなかったんだ」
「いいわけは聞きません。さようなら」
「たのむ! 何でもする。どんなつぐないでもする。だから、わたしをおいていかないでくれ!」
 必死にあやまる男の姿に、心をうたれたお嫁さんは、
「・・・では、もし本当にわたしが大切なら、本当にわたしに会いたいのなら、わらじを千足つくって、天にのぼってきなさい。そうすれば親子三人、今まで通り暮らす事が出来るでしょう」
と、言うと、お嫁さんは子どもとともに、天高くのぼっていってしまいました。
「わらじを千足だな。よし、つくってやる!」
 ほうろく売りはお嫁さんに会いたい一心で、毎日毎日、朝から晩までごはんも食べずに、わらじをつくりました。
 何日もかかって、やっと九百九十九足のわらじが出来ました。
(よし、あと一足だ。あと一足で、あいつと子どもに会えるんだ)
 そう思うと、ほうろく売りはがまん出来なくなり、一足たりないまま外へ飛び出すと、天に向かって、
「おーい、はやくむかえにきてくれー!」
と、叫びました。
 すると天から、ひとかたまりの雲がおりてきました。
 ほうろく売りがその雲に乗ると、雲は上へ上へとのぼっていきました。
 ところがわらじが一足たりないため、あと少しの所で天の国へ着くというのに、それっきり雲が動かなくなりました。
「あっ、あなた、本当にきてくれたのね」
 天女は一生懸命に手を振っているほうろく売りを見つけると、はたおりの棒を下へのばしました。
 ほうろく売りはその棒につかまり、何とか雲の上に出ることが出来たのです。
 さて、天女の家にはおじいさんとおばあさんがいて、赤ちゃんのおもりをしています。
「この人が、この子のお父さんです」
 天女はほうろく売りを、二人の前につれていきました。
 でも二人は怖い顔で、ほうろく売りをにらみました。
 何とかして、ほうろく売りを追い返そうと考えていたのです。
 そこでほうろく売りにザルをわたして、それで水をくんでくるように言いました。
 穴のたくさん開いたザルでは、水をくんでくることが出来ません。
 ほうろく売りが困っていると、お嫁さんはザルにあぶら紙をしいてくれました。
 ほうろく売りはそれに水をくんで、二人のところへ持っていきました。
「うむ、人間にしてはなかなか知恵がある。ほうびに、このウリをやろう。横に切って食べろ」
 そう言って、おじいさんはほうろく売りに大きなウリをくれました。
 天の国では、ウリをたてに切って食べます。
 もし横に切ったら、水がどんどん出てきて止まらなくなるのです。
 そんな事とは知らないほうろく売りが、ウリを横に切ったから大変です。
 切り口から水がふきだして止まらなくなり、ほうろく売りは天の川に流されて、どんどん遠くへ行ってしまいました。
 それを見て、お嫁さんが叫びました。
「あなたーっ、父母を説得して、月に一度、水の流れを止めてもらいます。毎月の七日に会いに来てください」
 ところがほうろく売りは、水の流れの音のために聞きちがえて、
「よし、わかった。毎年の七月七日だな」
と、言って、そのまま流されてしまいました。
 こうして二人は、年に一回、七月七日の七夕にしか会えなくなったという事です。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%