日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本の昔話 » 正文

石子づめになった子

时间: 2016-09-15    进入日语论坛
核心提示: むかしから、奈良のシカは春日大社(かすがたいしゃ)の神さまのおつかいだといって、とても大切にされてきました。 むかしむか
(单词翻译:双击或拖选)
 むかしから、奈良のシカは春日大社(かすがたいしゃ)の神さまのおつかいだといって、とても大切にされてきました。
 むかしむかし、この大社のすぐ西の興福寺(こうふくじ)という寺のわきに、寺子屋(てらこや)が一つありました。
 ある日の事、子どもたちが手ならいをしていたとき、シカが一頭よってきて、三作(みのさく)という子の習字(しゅうじ)の紙を取って食べてしまいました。
「あっ! かえせ!」
 三作は、手にもっていた筆(ふで)をなげました。
 ただおどろいて、かるい力で投げたのですが、でもその筆がシカの鼻に当たると、シカはドサッと庭さきにたおれてしまいました。
 それっきり、シカは動きません。
「シカが、死んでしもうた」
「三作が、筆をなげて殺したんや」
 子どもたちは、大さわぎになりました。
 お師匠(ししょう)さんも、青くなって飛んできました。
 神さまのお使いであるシカを死なせたら、たとえ殺そうとしてやった事でなくても、石子(いしこ)づめの刑をうけるときまっていたのです。
 石子づめとは、石をつめて生きうめにされることです。
「えらい事や。ほんまに死んどる」
「・・・・・・」
 三作は口もきけずに、ただふるえていました。
 そのうちに役人が飛んできて、おそろしい顔で三作をひきたてていきました。
 それから数日後、興福寺境内(こうふくじけいだい)の十三鐘とよばれている前庭に、ふかい穴がほられました。
 かわいそうに三作は、死んだシカとだきあわせにされたうえ、石子づめにされてしまったのです。
 それは日ぐれどきで、むかしの時刻の呼び方で、七つ(午後四時ごろ)と六つ(午後六時ごろ)のあいだの事だったそうです。
 七つには鐘が十四、六つには十二、なりますから、そのあいだの十三で、十三鐘とよぶようになったとも言われています。
 三作がどういう子どもだったのか、年は何才だったかは、記録に残っていません。
 でも、しばらくあとで三作の母がここへきて、かわいそうなわが子のかたみに、モミジの木をうえたそうです。
「シカにモミジ」といわれて、この組み合わせは絵にもたくさんかかれましたが、それも、この事からはじまったといいます。
 また、ほかの言い伝えには、三作は興福寺のお稚児(ちご→寺院などにつかえる少年)さんだったとか、年は13才で、シカになげつけたのは、習字のときにつかう、ぶんちんの一種で、「けさん」というものだったともあります。
 現在も奈良にはシカがたくさんいて、奈良公園のあたりには、千頭以上のシカがいるそうです。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%