日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本の昔話 » 正文

しょうじょう寺のタヌキばやし

时间: 2016-09-15    进入日语论坛
核心提示: むかしむかし、山にかこまれた、しょうじょう寺という小さなお寺がありました。 山にはタヌキがいっぱいいて、夜になると寺へ
(单词翻译:双击或拖选)
 むかしむかし、山にかこまれた、しょうじょう寺という小さなお寺がありました。
 山にはタヌキがいっぱいいて、夜になると寺へやってきては、はらつづみを打ったり、あばれまわったりと、いたずらのしほうだい。
 おかげで、この寺には和尚(おしょう)さんがいつかず、寺はあれほうだいです。
 身分の高い和尚さんが、この寺の事を聞いて、
「よろしい、わしが行ってしんぜよう」
と、しょうじょう寺へやってきました。
「うむ、これは聞きしにまさるひどさじゃ」
 あまりにもひどい寺のあれように、和尚さんはあきれ顔です。
  なんまいだあ~
  なんまいだあ~
 本堂から、ひさしぶりにお経が聞こえてきました。
 うら山のタヌキたちは顔を見あわせてニヤリと笑うと、さっそく、新しい和尚さんを追い出す相談をはじめました。
「おい、ポン太とポン子、いつものやつ、やってみろ!」
「へ~い!」
 ドロンパッ!
 ポン太とポン子は、なにやら姿をかえてしまいました。
「おう、みごとじゃ。はよういって、おどかしてこい」
「へ~い!」
 そして、
  なんまいだあ~
  なんまいだあ~
と、お経をあげる和尚さんのうしろに、そうっと近づいたポン太は、ぬっと顔を出しました。
「ギャアーーーー!」
 目の前に現れたのは、一つ目小僧です。
 そこへ、美しい娘も現れて、
「和尚さん、お茶をどうぞ」
と、いいながら、首をニョロニョロとのばしてきたではありませんか。
「た、た、たすけてくれ~っ」
 和尚さんは、寺の石段をころがるようにかけおりて、逃げ出してしまいました。
 寺の庭に集まったタヌキたちは、大わらいしながら、とくいになってはらつづみを打ちました。
 さて、次に現れたのは、力の強そうな、ごうけつ和尚でした。
 和尚さんが寺につくと、さっそくタヌキたちはおどかしにかかりました。
 ところが、一つ目小僧に化けたポン太は、頭をコツンとなぐられ、娘に化けたポン子が首をニョロニョロのばすと、首をねじまげられるしまつです。
「うえーん、いたいよう!」
 二匹は、なきなき帰っていきました。
 タヌキの親分は考えました。
「う~ん、あの和尚、なにに化けてもこわがらん。・・・そうだ、一晩中はらつづみを打ちつづけるんだ。そうすれば和尚のやつ、ねむれなくなって、まいっちまうぞ」
 その夜、タヌキたちはいっせいにはらつづみを打ちはじめました。
  ポンポコポンのポン!
 ぐっすりねむっていた和尚は、さすがにその音で目をさましました。
 むっくり起きあがって戸を開けると、
「こらっ! 庭であそんじゃいかん」
 タヌキたちはすばやく逃げ出して、木のかげにかくれてしまいました。
「こらっ、待て! こらっ、逃げるな! タヌキたちのやつ、ばかにしやがって」
 和尚は庭中、タヌキを追いかけまわしましたが、タヌキたちのすばやさには、とてもかないません。
 そのうち石につまずいてころんで、目をまわしてしまいました。
 こうして和尚は、またまた、タヌキたちにやられてしまったのです。
 さて、その次に現れたのは、なんともきたない和尚さんでした。
 この和尚さんは、きたないこの寺をすっかり気に入ってしまいました。
「おう、しずかでいい寺じゃ」
 タヌキたちはさっそく、この新しい和尚さんを追い出す相談です。
 いつものように、まず一つ目小僧のポン太が出ていきましたが。
「おう、これはかわいい一つ目小僧じゃ。そら、ダンゴでも食わんか?」
 ポン太は和尚さんにダンゴをもらって、とことこ帰ってきました。
 今度は、ポン子ねえさんです。
 ところが、和尚さんは大よろこび。
「さあ、首の長いおねえさんも、一ぱいいこう」
と、ポン子にお酒を飲ませるしまつ。
 タヌキの親分はおこりました。
「ようし、こうなったらあの手だ」
と、いうわけで、その夜、和尚さんがねついたころ。
  ポンポコポンのポン!
 物音で目をさました和尚さんが戸を開けると、タヌキたちがせいぞろいして、はらつづみを打っています。
「こりゃおもしろい。わしもなかまに入れてくれ」
 ずいぶんとかわった和尚さんで、庭におりてくると、タヌキたちといっしょにはらつづみを打ちはじめました。
  ポンポコポンのポン!
  ポンポコポンのポン!
 どうも、タヌキたちの音とはちがうようです。
「なんだなんだ、その音は。わっはっはっは」
 タヌキたちに笑われて、和尚さんは、いっしょうけんめいたたきました。
「よせよせ、はらがこわれてしまうぞ」
 タヌキの親分がとめるのも聞かず、和尚さんはたたきつづけます。
 そのうち、おなかをたたきつづけた和尚さんは、とうとうフラフラになって、たおれてしまいました。
「それ、いわんこっちゃない。このままじゃ、かぜをひいてしまうぞ。和尚さんを寺の中へ運んでやれ」
 和尚さんを追い出そうとしたタヌキたちでしたが、和尚さんを親切にかいほうしました。
 次の日の朝。
「はて、わしはいつここへもどったんじゃろう。まあ、それはどうでもいいわ。もう少しはらつづみがうまくならんといかんな」
と、いうわけで、和尚さんは朝早くから、はらつづみの練習をはじめました。
「強くたたけばいいってもんじゃないな。コツじゃ、コツ。そいつをおぼえねば」
 和尚さんは、昼めしもそこそこに、またはらつづみのけいこです。
 やがて、おてんとさまが西にかたむくころ、和尚さんのおなかは、かなりいい音が出るようになっていました。
 さて、今夜は満月です。
 和尚さんもタヌキたちも、早くから寺の庭にせいぞろいして、みんなで楽しくはらつづみです。
  ポンポコポン、ポンポコポン。
  ポンポコポン、ポンポコポン。
  ポンポコポンの、スッポンポン。
 和尚さんのおなかの音がずいぶんよくなったので、タヌキたちも負けてはいられません。
「和尚さんに負けるな、負けるな」
と、ひっしでおなかをたたいているうちに、タヌキの親分のおなかは、どんどんふくれていきました。
 それでもたたきつづけます。
 そしてついに。
 バーン!
 とうとうおなかがはれつして、タヌキの親分は、ひっくりかえってしまいました。
「こりゃ、たいへんじゃあ! 薬、薬」
 和尚さんは大いそぎで薬を持ってきて、タヌキのおなかにぬってやりました。
「どうだ、ぐあいは?」
 心配そうにたずねる和尚さんに、タヌキの親分はニッコリしていいました。
「和尚さんのおかげで、もうなおった。さて、続きをやるぞ。それっ、あいててて!」
 タヌキの親分はうでをふりあげましたが、まだむりのようです。
「次の満月までしんぼうしなさい。みんな、今夜は親分のおなかが早く治るよういのって、元気よくやろう」
 こうして、タヌキたちとゆかいな和尚さんは、朝まで元気よくはらつづみを打ちつづけました。
 そして、しょうじょう寺というこのお寺では、いまも満月の夜には、タヌキたちが庭に集まって、はらつづみをうつという話です。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%