返回首页

新标准日本语高级:第十八课 医療(解说1)

时间: 2015-04-23    进入日语论坛
核心提示:1.课文特点(公益宣传)政府机关的宣传文章多用敬体,且多用向读者娓娓道来的表达形式。一方面是为了写出通俗易懂的文章,另一方
(单词翻译:双击或拖选)
1.课文特点(公益宣传)

政府机关的宣传文章多用敬体,且多用向读者娓娓道来的表达形式。一方面是为了写出通俗易懂的文章,另一方面也是为了使人感到亲和,因为一提起政府机关提供的信息,大都有晦涩难懂的印象。

另外,政府机关的宣传文章,也多用Q&A的形式,即列出常见的提问并予以回答,以这种方式提供信息。

——「かかっても、体力があるカら自分は大丈夫」、では済まされません。 [A]
——悪寒や発熱けん怠感など全身の症状が出ることもありますがたいていは軽度で済みます。 [B]

2.“~で済ます”和“~で済む”
“~で済ます”表示“把某问题解决”“草草了事”的意思。如“あいさつは電話で済ませた(草草用电话客套了一下)”。“~”部分一般为名词。“~で済ます”还可以用“~で済ませる”的形式,意思相同。
△朝食を果物とコーヒーで済ました。(早饭用水果和咖啡打发了。)
△朝食を果物とコーヒーで済ませた。(早饭用水果和咖啡打发了。)

课文A是用的“~で済ます”的被动形式的否定形式“~で(は)済まされない”。
另外,使用了“済ます”“済ませる”的形式还有“~ないで済ます”“~ないで済ませる”“~ずに済ます”“~ずに済ませる”等,表示①“该行为的终止”;②“采用另一种替代的做法”“权且算是做了某事”。
△調べればすぐ分かることを調べないで(調べずに)済ませてはいけない。 [①]
(对一调査就能明了的事情,不能不调查就敷衍过去。)
△教科書を買わないで(買わずに)済ます方法はありませんか。 [②]
(有没有不买教科书也行的办法?)
——ありませんね。(没有啊。)

“~で済む”意思是“在事态恶化之前获得解决”。课文即是此种用法。
△だいぶ節約したので、今月の食費は先月の半分で苦みました。
(因为非常节约,这个月的伙食费只花了上个月的一半。)
“~で済む”的否定形式“~で(は)済まない”是“……还不算完”的意思,表示事态继续恶化以致酿成重大恶果。
△高速道路での事故はスピードが出ているので、小さな事故では済まないことが多い。
(高速公路上因为车速很高,一旦出了事故就不会仅仅以小事故收场。)

自动词“済む”的否定形式“済まない”与表示道歌或感谢的“すみません”在含义上也是相关的,即用“自己心里过不去”的说法表还歉意或谢意。此外,还可以作为郑重的表达方式来招呼别人。当招呼远离自己的人时,使用“すみませーん”这样拖长声的发音。
△(进入店里,但店内没有人,因此招呼店员) すみませーん。(服务员一一!)

——自分が大事に至らなくとも、高齢者や乳幼児、持病を持つ人に感染した場合、命に関わる事態になります。

3.~とも、~ [书面语]
“とも”多用于书面语。“动词意志形+とも”与“~ても”(初级第35课)相同,表示逆接的假定条件。
△彼には何を言おうとも無駄だろう。
(跟他说什么都没用的。)
△失敗しようとも、できるだけのことはしようと思う。
(即便会失败,我也想尽力而为。)
一类形容词将“一类形容词的词尾‘い'变为‘く'的形式+とも”,动词ない形也用“~なくとも”的形式。
△遅くとも来月末までには完成させたいと思います。
(我想最晚也要在下月底之前完成。)
△紹介状があれば、身分証明書がなくとも入場できる。
(有介绍信的话,没有身份证也可以进去。)
△1回読んだだけでは理解できなくとも、繰り返し何遍も読んでいるうちに次第に分かってくるはずだ。
(就算只读一遍理解不了,反复多读几遍慢慢就会懂的。)

——周りの人を危険にさらさないために、決して注意怠るべきではありません。

4.さらす
“さらす”有以下几个意思:①任凭太阳暴晒,风吹雨打,如“石像が雨風にさらされている(石像任凭风吹雨打)”;②在太阳下晒干,如“布団を日にさらす(晒被子)”;③放入水中冲洗、浸泡,如“ジャガイモの千切りを水にさらす(把土豆丝泡在水里)”。三者的共同点,是没有保护或遮盖物而任其直接暴露在某种状态之下。
作为引申含义,“さらす”还有以下两种意思:④把某种丑事置于人们的目光之下,如“恥をさらす(丢丑)”,⑤处于某种难以回避的困难状态,如“身を危険にさらす(置身险境)”。
△今日は、家族の恥をさらすつもりでご相談に来ました。実は、息子のことなんですが。[④]
(今天我不惜家丑外扬,来跟您咨询。是这样的。我儿子他……)
△あの記者は、企業の不正を暴くため、身を危険にさらして取材を行っている。[⑤]
(那名记者为揭露企业的不正当行为,冒着人身危险进行采访。)

5.~を怠る
“名词+を怠る”意思是“不做自己必须做的事情”有“準備を怠る(偷懒而未做准备)”“チェックを怠る(疏于检查)”“手入れを怠る(疏于养护)”。
△いつ出番があるか分からないので、決して準備を怠ってはならない。
(不定什么时候就给到我们出场,准备工作绝不可掉以轻心。)
△庭は手入れを怠ると、すぐに雑草でいっぱいになってしまう。
(庭院如果疏于养护,马上就杂草丛生了。)

——抵抗力の弱い高齢者や乳幼児にとっては死に至るおそれもある、危険極まりない病気だといえるでしょう。

6.死に至るおそれ
“至る”表示到还某种状态。“死に至る”表示导致死亡等最糟糕的事态。“おそれ”是估计,担心会出现不好的情况。“死に至るおそれ”意思是“有可能会导致死亡这一最坏的状态”。
△昔に比ベ、現代では医学が大幅に進歩したので、結核にかかっても、死に至るおそれはほとんどなくなりました。
(与以往相比,现代医学大大进步,所以即便患了结核病,也基本上不必担心有致死的危险。)

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%