徳川家康は儒仏の分離を求め、林羅山を登用した。林羅山は家康から家綱にいたる四代の将軍に仕え、幕府創業期の確立に貢献した。林家はその後、羅山の子など、代々幕府の儒官に起用され、文教をつかさどった。好学の5代将軍綱吉は大成殿をたて、ここに林家の孔子廟を移して、朱子学の殿とし、さらに林家の私塾を移して、学問所とし、のちに尚平坂学問所と呼ばれた。朱子学はともすれば、幕初から幕末まで一括して同じ思想として扱われがちであるが、やはり朱子学思想にも変貌をもたらさずにはいられない。
15.近世日本における朱子学はどんな地位にあったか
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


