と、そのときはじめて金田一耕助が口をひらいた。
「金沢からどの方面へ派遣されたか、それくらいのことはわかるでしょう」
「いや、それがだめなんです」
古館弁護士はくらい顔になって、
「なにしろ、終戦のときのあの混乱でしょう。書類などめちゃめちゃになって、どの部隊
がどの方面へ派遣されたか、全然、わからなくなっているんです。そこへもってきて、ほ
かの部隊のものはボツボツ復員者があって、未復員者の消息もだいたいわかりますが、静
馬君の部隊にかぎってひとりも復員者がないのです。だからひょっとすると輸送の途中一
発くらって、全員海底のもくずと消えたのじゃないかと思われます。なにしろ、当時の海
上輸送の状態ですからね」
金田一耕助はそれをきくと、なんともいえぬ|暗《あん》|澹《たん》たる感じにおそ
われた。ああ、もしそれが事実とすれば、静馬という青年は、なんという|凶《わる》い
星のもとに生まれてきたのであろうか。その出生において自分の存在と権利を主張するこ
とができなかったかれは、その最後においても、どこでいつ死んだかということを、明ら
かにすることができないのだ。|闇《やみ》から生まれて闇に消えていく。――静馬の生
涯こそは、文字どおりうたかたの夢ではないか。金田一耕助はそぞろ|惻《そく》|隠《い
ん》の情にうたれずにはいられなかった。
「なお今後とも調査はつづけていきますが、菊乃という婦人のほうはともかくとして、静
馬君のほうは絶望ではないかと思いますよ。そんなことのないように祈りますけれどね」
古館弁護士はそういってカバンのなかへ書類をしまった。
シーンと水をうったような静けさが、部屋のなかにみなぎりあふれる。だれひとり口を
きくものはない。なにを考えているのか、皆自分の眼のまえを、あてもなく凝視しつづけ
る。
その沈黙をやぶったのは橘署長であった。署長はギゴチなく、のどにからまる|痰《た
ん》をきると、
「さて」
と、犬神家の一族のほうへ向きなおると、
「だいたい、いまのお話で、斧、琴、菊とこんどの殺人事件の関係もわかりましたから、
それでは昨夜の事件にもどることにしましょう。皆さんもすでにお聞きおよびのことと思
いますが、佐智君は豊畑村の空き家のなかで絞め殺されていたのですが、その時刻はだい
たい、昨夜の八時から九時までのあいだということになっています。それではなはだぶし
つけですが……」
と、一同の顔を見わたしながら、
「その時刻における皆さんの行動をお話しねがいたいのですが、……松子奥さま、あなた
からどうぞ!」
松子夫人はいやな顔をして、ジロリと署長の顔を見たが、やがて、佐清のほうをふりか
えると、落ち着きはらった声で、
「佐清、昨夜、お師匠さんのおかえりなすったのは、何時ごろでしたろうね。十時過ぎだ
ったわね」
佐清が無言のままうなずいた。松子夫人は署長のほうへ向きなおると、
「お聞きのとおりでございます。昨夜は|宵《よい》から宮川香琴先生がお見えになって、
御夕食もいっしょにいただき、そのあと、十時ごろまでずうっとお琴のおけいこをしてい
ただいていました。そのことはお琴の音で、このひとたちも知っているはずです」
と、竹子や梅子のほうへあごをしゃくった。
「お食事は何時ごろ?」
「七時ごろでした。そのあとしばらくお休みして、それからお琴を持ち出したのです。こ
のことはお師匠さんにおききくだすってもわかります」
「そのあいだ一度も座をお立ちにならないで……」
松子夫人はくちびるにホロ苦い微笑をうかべると、
「それは長時間のことですから、二度や三度、御不浄やなんかに……そうそう、一度琴の
糸をとりに、母屋のほうへまいりました。ご存じかどうか存じませんが、私はいまこのひ
とたちが|逗留《とうりゅう》しているので、この離れへひっこんでいるのですが、ふだ
んは|母《おも》|屋《や》に住んでいるものですから。……でも、それとても、五分か
十分のことでしたろうよ」
「琴の糸……?」
署長はちょっと眉をひそめたが、すぐ思いなおしたように、
「それで佐清さんは?」
「このひとも私たちのそばにいて、琴をきいておりました。お茶をいれてくれたりなんか
して、……このひととても二、三度座をたったようですが、豊畑村へ出むくなどとてもと
ても……」
松子夫人はまたホロ苦い微笑をうかべて、
「このことは香琴さんにおききくだされば、よくわかると存じます。あのひと、眼が不自
由ですけれど、全然見えぬというわけではなく、それにとても勘のいいかたですから」
これで松子夫人と佐清の?リバ?は完全になりたった。いかに松子夫人がしんねり強い
女とはいえ、宮川香琴にきけばすぐわかることを、うそをならべるはずはあるまい。
そこで橘署長が竹子のほうへ向きなおろうとすると、突然、横から梅子が口をはさんだ。
「いいえ、竹子姉さんやお兄さんのことなら、私ども夫婦が保証しますわ。宵から佐智が
見えないので、私ども心配して、お姉さんの部屋へ相談にいったのです。お姉さんやお兄
さん、それに小夜子さんも心配して、私たちといっしょになって、あちこち、料理屋だの
キャバレーだのへ電話で問い合わせてくだすったのです。あの子はちかごろ、多少やけ気
味になっていて、ときおりそんなところで遊んでくるものですから……」
梅子は憎々しげに珠世をにらみながら、
「ええ、そう、八時ごろから十一時ごろまで、そうして騒いでいたのです。このことは女
中たちにきいてくだすってもわかりますわ。それに署長さん、佐智を殺したのは、佐武さ
んを殺したやつと同じ人間にきまってますわ。姉さんや兄さんが現在わが子の佐武さんを
殺すはずがないじゃありませんか」
梅子の声はしだいにヒステリックに|甲《かん》|走《ばし》ってきたが、やがてわっ
と泣き出した。
最後に珠世と猿蔵だったが、署長がそのほうへ|鉾《ほこ》|先《さき》をむけると、
猿蔵がおこったように歯をむきだしてこんなことをいった。
「お嬢さんはさっきもいったとおり、眠り薬をかがされてなにも知らずに寝ていなすった
のだ。おら、まだどんなならずものが、いたずらをしに来ねえものでもねえと思っただか
ら宵からずっと次の間で、寝ずの番をしていたんで」
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


