四
おれはいっきにここまで書いて筆をおいた。これからいよいよ佳か境きように入るとこ
ろだが、そういっぺんには書けん。ローマは一日にして成らず、傑作は一夜漬けではでき
ん。それに第一、いかにして蛞蝓を殺すか、そしてまた、いかなるトリックを用いて、蝙
蝠に罪をきせるか、それからして考えねばならん。それはまあ、いずれゆっくり想を練る
ことにして、──と、おれはひとまず筆をおさめて寝ることにした。その晩おれは久しぶり
によく眠った。
ところが翌日になると、おれはすっかり小説に興味を失ってしまった。昨夜書いたとこ
ろを読み返してみたが、阿あ房ほらしくておかしくてお話にならん。こんなものをなぜ書
いたのか、どうして昨夜は、これが一大傑作と思われたのか、自分で自分の神経がわから
ん。そこでおれは本箱のなかに原稿を突っ込んでしまうと、きれいさっぱりあとを書くこ
とを諦あきらめた。諦めたのみならず、そんなものを書いたことさえ忘れていた。
ところが、──である。半月ほどたって大変なことが起こったのである。
おれはその日も、いつもと同じように学校へいって、四時ごろアパートへ帰ってきた
が、見ると、表に人相の悪い奴がふたり立っていた。おれがなかへ入ると、そいつら妙な
眼をして、ギロリとおれの顔を睨にらみやアがった。虫の好かん奴だ。おれはしかし、べ
つに気にもとめんとアパートの玄関へ入ったが、するとそこにお加代ちゃんと紅吉のやつ
が立っていた。ふたりともおれの顔を見ると、おびえたように、二、三歩あとじさりし
た。おれがなにかいおうとすると、お加代ちゃんは急に真っ青になって、バタバタむこう
へ逃げてしまった。紅吉のやつもこわばったような顔を、おれの視線からそむけると、こ
れまたお加代ちゃんのあとを追っていきやアがった。
どうも変なぐあいである。
しかし、おれはまだ気がつかずに、そのまま自分の部屋へ帰ってきたが、すると、さっ
き表に立っていた人相の悪いふたりが、すうっとおれのあとから入ってきやアがった。
「な、なんだい、君たちゃア──」
「湯浅順平というのは君ですか」
こっちの問いには答えずに、むこうから切り出しアがった。いやに落ち着いたやつだ。
「湯浅順平はおれだが、いったい君たちゃア──」
「君はこれに見憶えがありますか」
相手はまた、おれの質問を無視すると、手に持っていた風呂敷包みを開いた。風呂敷の
なかから出てきたのは、べっとりと血を吸った抜身の短刀だが、おれはそれを見るとびっ
くりして眼を見はった。
「なんだ、どうしたんだ、君たちゃア。その短刀はおれのもんだが、いつのまに持ち出し
たんだ。そしてその血はどうしたんだ」
「むこうにかかっているのは君の寝間着だね。あの袖についているしみはいったいどうし
たんだね」
相手は三度おれの質問を無視しゃアがった。しかし、おれはもう相手の無礼をとがめる
余裕もなかった。重ねがさね妙なことをいうと、後ろの柱にかかっている、寝間着に眼を
やったが、そのとたんおれの体のあらゆる筋肉が、完全にストライキを起こしてしまっ
た。白いタオルの寝間着の右袖が、ぐっしょりと赤黒い血で染まっているのである。
「この原稿は、──」
と、人相の悪い男がおれの顔を見ながらまたいった。
「たしかに君が書いたものだろうね」
「わ、わ、わ、わ、わ!」
おれはなにかいおうとしたが、舌が痙けい攣れんして言葉が出ない。人相の悪いふたり
の男は、顔見合わせてにやりと笑った。
「河こう野の君、そいつの指紋をとってみたまえ」
おれは抵抗しようと試みたが、何しろ全身の筋肉が、完全におれの命令をボイコットし
ているのだからどうにもならん。不ふ甲が斐いなくもまんまと指紋をとられてしまった。
人相の悪いやつはその指紋を、別の指紋と比較していたが、やがて薄気味悪い顔をして頷
うなずき合った。
「やっぱりそうです。まちがいありません」
「い、い、いったい、君たちゃア」
突然、おれの舌がストライキを中止して、おれの命令に服従するようになった。そこで
ふたたびスト態勢に入らぬうちにと、おれは大急ぎでこれだけのことを怒鳴った。
「き、き、君たちゃなんだ。勝手にひとの部屋に闖ちん入にゆうして、いつのまにやらお
れの原稿を探し出したり、そ、そ、それは新憲法の精神に反するぞ」
人相の悪い男はにやりと笑った。そしてこんなことをいった。
「まあ、いい。そんなことは警察へきてからいえ」
「け、け、警察──? おれがなぜ警察へいくのだ。おれがなにをしたというんだ」
「君はな、昨夜、その原稿に書いたことを実行したのだ。君のいわゆる蛞蝓を、この短刀
で刺殺したのだ。さて、お繁を殺したあとで、君は金魚鉢で手を洗った。そのことは、金
魚鉢の水が赤く染まっているのですぐわかるんだ。ところが、君はそのとき、ひとつ大お
お縮しく尻じりを演じた。金魚鉢の縁をうっかり握ったので、そこに君の指紋が残ったの
だ。なあ、わかったか。その短刀は、だれかが盗んだのだと言い訳することができるかも
しれん、また、寝間着の血痕にも、もっともらしい口実をつけることができるかもしれ
ぬ。しかし、金魚鉢に残った指紋ばかりは、言い抜けする言葉はあるまい。あるか」
なかった。第一、おれはお繁の家の金魚鉢になど、絶対にさわった覚えはないのだか
ら。
「よし、それじゃ素直に警察へついてきたまえ」
人相の悪い男が左右からおれの手をとった。おれは声なき悲鳴をあげるとともに、首を
抜かれたように、ぐにゃぐにゃその場にへたばってしまった。
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


