日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-两个头(1)

时间: 2022-02-16    进入日语论坛
核心提示:二つの首 その夜一時、川波家の庭園に、黒い影が動いていた。月も星もないまっくらな夜だった。黒い影はへいをのりこしたらしく
(单词翻译:双击或拖选)

二つの首


 その夜一時、川波家の庭園に、黒い影が動いていた。月も星もないまっくらな夜だった。黒い影はへいをのりこしたらしく、夜の木立ちのあいだをくぐって、裏のほうへ回っていった。そのものは、黒の覆面で頭部全体をおおい、二つの目と口のところだけに、穴があいていた。からだには、ぴったりくっついた黒のシャツと、ズボン下を着て、黒い手袋、黒いくつ下、黒いくつをはいていた。いうまでもなく、やみ夜の保護色を装った影男である。
 庭園には大小の樹木が森のように茂っていた。二カ所ほど常夜灯がついているけれど、木の葉にさまたげられて、遠くまで光は届かない。黒い影は、そのやみの中を、忍術使いのように、ちろちろと消えたり現われたりしながら、綱をめぐらした裏庭へはいっていった。
 裏庭には樹木にかこまれた十坪ほどのあき地があった。この辺は座敷から見えないので、手入れが行き届かないのか、一面に雑草がはえていた。
 影男は一本の太い木の幹にかくれて、その雑草のあき地をじっと見つめた。常夜灯の光はほとんど届かないが、目が慣れるにしたがって、曇り空にもほのあかりがあるので、地面が見わけられるようになってきた。
 そこにはえているのは、二、三寸の短い雑草ばかりだったが、その平らなあき地に、二つの丸い大きな石ころがころがっていた。よく見ていると、その石ころが、生きもののように、かすかに動いていることがわかった。
 影男は木の陰にしゃがんで、二つの石ころに目を凝らした。石ころには目と鼻と口とがあった。一つは男の顔、一つは女の顔をしていた。男のほうは、もじゃもじゃに乱れた髪の下に、濃いまゆと、大きな目と、彫刻のような鼻と、くいしばった口があった。女のほうは、カールの髪が乱れて、顔にかかっていた。ゾッとするほど美しい顔だった。やみの中にも、彼女の顔だけが白く浮き出しているように見えた。
 二つの首は一間ほどへだたって向かいあっていた。男は二十七、八歳、女は二十四、五歳であろうか、夜目のためにそう見えるのか、珍しいほどの美男美女だった。不思議な地上の獄門であった。切断された二つの首が、そこにさらしものになっているのかと思われた。だが、それにしては、かすかにうごめいているのは、なぜであろう。胴体から切り離されても、残る執念のために、まだ死にきれないでいるのだろうか。
 二つの首は、向き合って、お互いの顔をじっと見つめているように見えた。何かものいいたげであった。しかし、双方とも口はきけなかった。四つの目は、千万無量の意味をこめて、見つめ合っていた。
 影男は上半身を前に出して、二つの首と地面との境を凝視した。首のまわりには草がはえていない。地面が露出している。首と土との境めは、どうも切断された切り口のようには感じられなかった。血も流れているようではなかった。
 ああ、なんという残酷な刑罰だ! さすがの影男も、その着想のむざんさに、がくぜんとした。それは生き埋めであった。そうとしか考えられなかった。姦夫(かんぷ)姦婦(かんぷ)をはだかにして、庭にうずめたのだ。そして、首だけを地上に残して、お互いにながめ合えるようにして、かれらの恐怖を最長限に引き延ばそうとしたのだ。
 だが、かれらはなぜ叫ばないのであろう。いくら広い邸内といっても、大声をたてれば付近の家や道路に聞こえないこともなかろう。そして、だれかが救い出してくれるかもしれないのだ。それを、あんなにだまりこんでいるのは? ああ、わかった。外からは見えぬが、口の中に布ぎれか何かが丸めて押しこんであるのだろう。それを吐き出す力がなくて、口がきけないのであろう。
 影男はいまにも木陰から飛び出していって、地面を掘りおこし、ふたりを助けようとした。そして、一歩踏み出そうとしたとき、向こうの茂みが、サーッと音を立てた。風ではない。大きなヘビのようなものが近づいてくる音だ。小間使い千代のことばを思い出した。ヘビではない、この屋敷の主人川波良斎が、深夜仇敵(きゅうてき)をこらしめるために、忍びよってきたのにちがいない。
 かき分けられた茂みに、薄黒い人の姿が現われた。茶っぽいネルの寝巻きを着た四十男だ。影男はすばやく木の幹に隠れたし、やみの保護色に包まれているので、相手は少しも気づかない。かれはのそのそと二つの首に近づいてきた。見ると、手に妙なものを持っている。大きな(かま)だ。もう一つは大きな草刈りばさみだ。鎌は普通の倍もあるような巨大なもので、そのとぎすました半月形の刃が、やみの中でも白く光っている。草刈りばさみのほうも、それに劣らぬ大きさで、長い木の柄がつき、二つに割れたはさみの先が、二本の出刃包丁のように光っている。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: