日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-墙纸之下(2)

时间: 2022-02-16    进入日语论坛
核心提示:「そっちに用がなくても、こっちにだいじな用があるんだ。苦労をしておびきよせたきみたちを、帰してたまるものか」「ぼくたちに
(单词翻译:双击或拖选)

「そっちに用がなくても、こっちにだいじな用があるんだ。苦労をしておびきよせたきみたちを、帰してたまるものか」
「ぼくたちになんの用事があるんだ。そして、きみはいったい何者だ」
 こちらはもう震え上がっているのだけれど、虚勢を張ってどなり返す。
「おれは人殺しのブローカーだよ」
「エッ、なんだって?」
「人殺し請負業さ。わかったかね」
「それじゃ、きさま、川波良斎に頼まれたというのか」
「だれに頼まれたかはいえない。営業上の秘密だよ。いま川波良斎とかいったな。そんな人は知らないよ。聞いたこともないよ」
 そのとき、美与子が昌吉のそでを引いた。ふりむくと、彼女のおびえた目が、ドアの側の壁の天井に近いところを見つめている。昌吉もその視線を追った。今まで少しも気づかなかったが、その壁の上部に、一尺四方ぐらいの小さな窓があった。窓といっても通風のためのものではなくて、厚いガラス板がはめこんである。ひらかない窓だ。
 その四角なガラスの向こうに、何かもやもやとうごめいていた。よく見ると、人間の顔であった。見知らぬ中年男の顔であった。それが薄気味わるくニヤニヤと笑っていた。昌吉はその顔を下からにらみつけて、
「おい、きみはぼくたちをどうしようというのだ?」
 すると、ガラスの向こうの男の口がモグモグ動いた。そして、見当ちがいのラウドスピーカーから、いやらしい、しわがれ声が聞こえてきた。
「それが聞きたいかね。よろしい、聞かせてやろう。きみたちはそのへやへはいるときに、ドアのところだけが廊下の壁から深くくぼんでいるのを気づかなかったかね。壁からのくぼみが六、七寸もあるんだ。そのアーチのようになった内側は、ちかごろ塗りかえたように、漆喰(しっくい)が新しくなっているのを見なかったかね。
 このへやはね、つい一カ月ほどまえまでは、そのドアの外も壁になっていたのさ。わかるかね。ドアの外の壁のくぼみいっぱいにレンガを積んで、漆喰でかためて、廊下の壁と見分けがつかぬようになっていたのさ。つまり、外から見たのでは、こんなところにへやがあることは、少しもわからなかったのだよ。ハハハハハ、まあ、ゆっくり考えてみるがいい。それが何を意味するかをね」
 そして、ガラスの外の顔が消えると、その四角な窓がまっくらになってしまった。ふたを締めたらしい。
 昌吉は、もう一度ドアにぶつかっていった。
 勢いをつけて走っていって、肩で突き破ろうとした。しかし、ドアはびくともしない。よほどがんじょうな板でできているらしい。
 かれはあきらめて、ぐったりとイスにかけた。美与子もその前のイスにかけていた。ふたりはだまって目を見かわすばかりだった。
「さっきの電話は、たしかに速水さんの声だったのかい?」
「ええ、速水さんとそっくりだったわ。でも、そうじゃなかったのね。だれかが速水さんの声をまねてたんだわ」
 ふたりは速水の筆跡を知らなかったけれど、あの運転手が持ってきた手紙も、速水の筆ぐせがまねてあったのかもしれない。なんという悪がしこい悪魔だ。
 あいつはさっき「おれは殺人ブローカーだ」といった。気ちがい良斎が頼んだのにきまっている。だが、こんなへやへ閉じ込めて、どうする気なのだろう。ふたりが飢え死にするのを待つのだろうか。それとも……。
 あいつは変なことをいった。ドアの外にレンガが積んであったといった。それはどういう意味なのだ。飢え死によりも、もっと恐ろしいことではないのか。
 ああ、残念だ。ピストルさえあったらなあ。たまをドアの錠にぶちこめば、わけなくひらくのだが、せめてナイフでもあれば、錠を破ることができるかもしれないのだが、それさえ持っていない。
 昌吉はまたいらいらと立ち上がって、へやのまわりをぐるぐる歩いた。そして、けばけばしい花模様の壁紙をたたきまわった。壁紙が何かを隠しているかもしれない。もしや、その下に、秘密の出入り口でもあるのではないかというそら頼みからだ。
 その壁紙はひどく不完全なはり方なので、たたいたり、ひっかいたりしているうちに、その一カ所が破れた。紙の下には白い壁があった。その表面に縦横に傷がついている。そのよごれを隠すために、壁紙をはったのかもしれない。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: