日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 影男 » 正文

影男-墙纸之下(1)

时间: 2022-02-16    进入日语论坛
核心提示:壁紙の下 それから三日ほどは、なにごともなく過ぎ去った。ふたりは注意に注意をして、アパートにとじこもっていた。 四日めの
(单词翻译:双击或拖选)

壁紙の下


 それから三日ほどは、なにごともなく過ぎ去った。ふたりは注意に注意をして、アパートにとじこもっていた。
 四日めの午後、速水から電話がかかってきた。港区の麻布(あざぶ)に、しろうと家の離れ座敷を見つけたから案内する。一時間もしたら自分の自動車が迎えに行くから、それに乗って来るように、自分は先方で待っている、というのであった。むろん、ふたりでいっしょに行くことにした。少しでも離ればなれになっているのは心細かったからだ。
 やがて、キャデラックが表に着き、ひとりの運転手が速水の手紙を持って上がってきた。手紙には、一度家を見てから、改めて引っ越せばいいのだから、荷物は持ってくるに及ばない、と書いてあった。また、この運転手は長くわたしが使っていて、気心の知れたものだとも書いてあった。運転手は四十五、六歳に見える実直そうな男だった。服装もきちんとしていた。
 ふたりは自動車に乗るとき、じゅうぶん町の右ひだりを見まわしたが、近くに別の自動車はいなかったし、怪しい人影もなかった。
 車は隅田川(すみだがわ)を越して、浅草から上野へと走った。
「速水さんは、向こうに待っていらっしゃるのでしょうね」
 美与子が確かめると、運転手はニコニコした顔で振り返って、
「向こうのご主人とお話があるといって、わたしひとりでお迎えにあがったのです。まちがいなく向こうにいらっしゃいますよ」
 と答えた。
 五十分近くかかって、六本木にほど近い住宅街にとまった。門内に庭のある古い西洋館だった。車を降りて玄関をはいると、三十前後のセビロを着た男が出てきて、「どうかこちらへ」と先に立った。
「速水さんはいらっしゃるのでしょうね」
「はい、あちらでお待ちになっています」
 長い廊下を通って、奥まった一室に案内された。男は、「しばらくお待ちください」といって、ドアをしめて出ていってしまった。
 なんとなく異様なへやであった。広さは六畳ぐらい。まんなかに小さな丸テーブルと、そまつなイスが二脚置いてあるばかりで、飾りだなも何もない殺風景な小べやだった。窓というものが一つもないので、昼間でも電灯がついていた。四方とも壁にかこまれていて、それにけばけばしい花模様の壁紙がはりめぐらしてある。へや全体はひどく古めかしいのに、この壁紙だけが新しいのが、妙に不調和だった。
 いつまで待っても、だれもやって来ない。さっきの男は、いったいどうしたのだろう。速水荘吉はどこにいるのだ。ふたりはだんだん不安になってきた。
 昌吉がドアのところへ行って、ひらこうとした。だが、いくらノッブをまわし、ガチャガチャやっても、ドアはひらかない。
「外からカギがかかっている」
 かれは美与子を振り返ってつぶやいた。顔色がまっさおになっている。
「だれかいませんか。ここをあけてください。速水さんはどこにいるのです」
 どなりながら、ドアを乱打した。しかし、なんの反応もない。家の中はひっそりと静まりかえっている。いよいよただごとでない。
 さては、良斎のわなにはまったのかな。ふたりはどちらからともなく駆けよって、手を取り合った。
 すると、そのとき、どこからともなく変な声が聞こえてきた。
「きのどくだが、速水はここには来ていない。ちょっとあれの名を使って、きみたちをおびき出したんだよ」
 それは電気を通した声、つまりラウドスピーカーの声であった。昌吉は思わず天井を見まわした。ああ、あれだ。天井の一方のすみに、細かい金網が張ってある。声はその拡声器から漏れてくるのだ。
「ぼくたちは速水さんに用事があってやって来たんだ。ここに速水さんがいないとすれば、一刻もこんなへやにいる必要はない。早く帰らせてくれたまえ」
 昌吉は、むだとは知りながら、ともかくも叫ばないではいられなかった。すると、その声が相手に聞こえたとみえて、またラウドスピーカーから、ぶきみなしわがれ声が漏れてくる。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: