日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 松本清张 » 正文

点と線(一)目撃者02

时间: 2018-01-12    进入日语论坛
核心提示:2 翌日の十四日の三時半ごろ、とみ子がレバンテに行くと、安田は奥の方のテーブルに来て、コーヒーを飲んでいた。「やあ」 と
(单词翻译:双击或拖选)
 
 翌日の十四日の三時半ごろ、とみ子がレバンテに行くと、安田は奥の方のテーブルに来て、コーヒーを飲んでいた。
「やあ」
 と言って前の席をさした。店で見なれている客を、こんな所で見ると、気持がちょっとあらたまった。とみ子はなんとなく頬を上気させてすわった。
「八重ちゃんはまだですの?」
「もうすぐ来るだろう」
 安田は、にこにこして、コーヒーを言いつけた。五分もたたないうちに、八重子も、妙に恥ずかしそうにしてはいって来た。近くには若いアベックが多く、一目でその方の勤めと知れる二人の和装の女は目立った。
「何をご馳走しよう。洋食か、天ぷらか、鰻か、中華料理か?」安田はならべた。
「洋食がいいわ」
 二人の女はいっしょに返事した。日本食の方は、店で見あいているらしかった。
 レバンテを出ると、三人は銀座に向かった。この時間なら、銀座もそう混(こ)んではいない。天気はよかったが、風は冷たかった。ぶらぶらと歩いて、尾張町(おわりちよう)の角から松坂屋の方に渡った。二週間前の年末と打って変わって、銀座も閑散(かんさん)だった。
「クリスマスの晩はすごかったわねえ」
 安田のすぐ後で、二人の女はそんなことを言いあっていた。
 安田は、コックドールの階段をのぼった。ここも空(す)いていた。
「さあ、なんでも好きなものを言いたまえ」
「なんでも結構だわ」
 八重子もとみ子も、いちおう遠慮したが、やがてメニューをかかえて相談しはじめた。なかなか決まらなかった。
 安田は、腕時計をそっと見た。八重子がそれを目ざとく見つけて、
「あら、ヤーさん。おいそがしいの?」
 と目を向けた。
「いや、いそがしくはないが、夕方から鎌倉に行く用事がある」
 安田が卓の上で指を組んで言った。
「あら、悪いわ。じゃ、とみちゃん、早く決めましょうよ」
 それでようやく決定した。
 スープからはじまったから、料理が終わるまで、かなりな時間をとった。三人はとりとめのないことをしゃべりあった。安田はたのしそうだった。フルーツが出たとき、彼は、また時計を見た。
「あら、お急ぎになるんじゃない?」
「いや、まだ、いいよ」
 安田はそう答えた。しかし、つぎのコーヒーが出たとき、彼はもう一度、カフスをめくった。
「もう、お時間でしょう。失礼しますわ」
 と、八重子が腰を浮かしそうにして言った。
「うん」
 安田は、煙草をすいながら、目を細めて何か考えるようにしていたが、
「どうだい、君たち。このまま別かれるんじゃ、おれ、ちょっと寂しいんだ。東京駅まで見送ってくれよ」
 と言いだした。半分、冗談ともつかず、本気ともつかぬ顔つきだった。
 二人の女は顔を見あわせた。彼女らも、いいかげん、店にはいるのが遅れている。この上、東京駅に行って来たのではもっと遅れる。しかし、このとき、安田辰郎の表情には、さり気なさそうにしているが、妙に真剣なものがあった。ほんとうに寂しいのかな、と女たちは思ったほどだった。それにご馳走になった手まえ、すげなく突っぱなすのも悪い気がした。
「ええ、いいわ」
 と先に思い切ったように言ったのは、とみ子だった。
「お店に、も少し遅くなるからと、電話で断わってくるわ」
 そう言って、彼女は電話のある方へ立って行ったが、まもなく、にこにこして戻って来た。
「なんとか言っておいたわ。じゃ、お見送りに行きましょう」
 そうか、悪いな、と言って安田辰郎は立ちあがった。このとき、彼はまた腕時計を出した。よく時計を見る人だと女たちは思った。
「何時の電車にお乗りになるの?」
 八重子がきいた。
「十八時十二分か、その次に乗りたい。今、五時三十五分だからな、これから行けばちょうどいい」
 安田はそう言いながら、せかせかと勘定を払いに歩いた。
 車は駅に五分ぐらいで着いた。車のなかで、安田は、
「すまんなあ」
 とあやまっていた。八重子もとみ子も、
「いいわよ。ヤーさん。これぐらいのサービスしなきゃ、こちらが悪いわ」
「そうよ、ねえ」
 と言っていた。
 駅につくと安田は切符を買い、二人には入場券を渡した。鎌倉の方に行く横須賀線は十三番ホームから出る。電気時計は十八時前をさしていた。
「ありがたい。十八時十二分にまに合うよ」
 と安田は言った。
 だが、十三番線には、電車がまだはいっていなかった(ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ)。安田はホームに立って東側の隣のホームを見ていた。これは十四番線と十五番線で、遠距離列車の発着ホームだった。現に今も、十五番線には列車が待っていた。つまり、間(あいだ)の十三番線も十四番線も、邪魔(じやま)な列車がはいっていないので、このホームから十五番線の列車が見とおせたのであった。
「あれは、九州の博多(はかた)行の特急だよ。あさかぜ号だ」
 安田は、女二人にそう教えた。
 列車の前には、乗客や見送り人が動いていた。あわただしい旅情のようなものが、すでに向かい側のホームにはただよっていた。
 このとき、安田は、
「おや」
 と言った。
「あれは、お時さんじゃないか?」
 え、と二人の女は目をむいた。安田の指さす方向に瞳(ひとみ)を集めた。
「あら、ほんとうだ。お時さんだわ」
 と、八重子が声を上げた。
 十五番線の人ごみの中を、たしかにお時さんが歩いていた。その他所行(よそゆき)の支度といい、手に持ったトランクといい、その列車に乗る乗客の一人に違いなかった。とみ子もやっとそれを見つけて、
「まあ、お時さんが!」
 と言った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%