返回首页
当前位置: 首页 »走进日本 » 日本文化大百科 » 正文

【浮世絵】

时间: 2017-10-24    进入日语论坛
核心提示:【浮世絵】(うきよ‐え)江戸時代に発達した民衆的な風俗画の一様式。肉筆画も行われたが、特に版画において独自の美をひらいた
(单词翻译:双击或拖选)
【浮世絵】
(うきよ‐え)
 
江戸時代に発達した民衆的な風俗画の一様式。肉筆画も行われたが、特に版画において独自の美をひらいた。桃山時代から江戸初期に流行した肉筆の風俗画?美人画を母胎とし、17世紀後半(延宝~元禄)の菱川師宣によって版本挿絵として様式の基礎がつくられ、さらに1765年(明和2)には鈴木春信により多色刷版画(錦絵)が創始されて、黄金期を迎えた。その主題は遊里や芝居の情景、美女?役者?力士などの似顔絵を中心とし、歴史画や風景?花鳥に及ぶ。作家としては、ほかに、鳥居清信?西川祐信?鳥居清長?喜多川歌麿?東洲斎写楽?葛飾北斎?歌川広重などが名高く、19世紀後半からヨーロッパの美術へも影響を及ぼした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论