日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 黑柳彻子 » 正文

トットチャンネル(42)

时间: 2018-05-30    进入日语论坛
核心提示:ヤン坊《ぼう》 ニン坊 トン坊(㈼) そして、NHKはじまって以来、という、大がかりなオーディションは、終った。トット達
(单词翻译:双击或拖选)
ヤン坊《ぼう》 ニン坊 トン坊(㈼)
 
 そして、NHKはじまって以来、という、大がかりなオーディションは、終った。トット達《たち》のような新人は、他《ほか》にいなくて、みんな、もう放送に馴《な》れてる女優さん達だったから、万事、スムースに進んだ。でも、セリフは上手だけど、「私、歌の譜面《ふめん》、すぐ読めないのよ」という人も、中にはいた。トットは、何もかも、人より秀《すぐ》れてるところは、なかったけど、音楽学校を出ているから、楽譜を、その場で見て、すぐ歌う訓練は、出来ていた。だから、「困った困った……」といってる、どこかの女優さんに、少し教えてあげたりした。考えてみると、オーディション、というのは、誰《だれ》もがライバルであるはずなのに、トットは、同じドキドキの苦しみを味わった同士、といった親しみを、みんなに感じていた。
「トン坊を、やって下さい」
 と、いわれていたトットは、とにかく、出来る限り、小さい男の子のような声を出してみた。一年間のNHKの養成期間に、こういう訓練はなかったけど、有難《ありがた》いことに、主役をやれなかったおかげで、いろんな変った役を勉強したので、どんな風にやれば、どんな声が出るか、見当がついていた。トットがトン坊をやるときは、勿論《もちろん》、ヤン坊とニン坊をやる人と、一緒《いつしよ》だった。でも、一通りやると、係りの人が、トットに、
「あなたは、もう一度、トン坊を、やって下さい」といって、違《ちが》う、ヤン坊やニン坊を、トットのいるマイクのところに連れて来た。そして、その係りの人は、耳につけてるレシーバーで、ガラスのむこうの副調整室からの指令を聞くと、その場で、ヤン坊とニン坊の役を、とりかえて、
「もう一度、はじめから、お願いします」
 といったりした。それは、トットと同期生の誰かのときもあれば、すでに有名な女優さんの時もあった。トットは、思った。
(いいなあ、みんなは、ヤン坊だの、ニン坊だの、いろいろ、やれて。私は、もしトン坊が、よくなかったら、落ちて、それで、おしまい!)
 でも、これまで、何度となく、通行人の役を降ろされたり、日本語がヘンだから、直して来い! と、先輩《せんぱい》にいわれたり、ディレクターに無視されたりが、あたりまえのようになっていたから、
(あまり、多くは、望むまい!)
 と、決心していた。でも、本当のことを言って、絵本や童話を、自分の子供に上手に読んでやるお母さんになる予定で、NHKに入ったトットだもの、この、「ヤン坊ニン坊トン坊」のような番組が、もし、やれたら、それは、
(夢《ゆめ》が、かなったことになるのに……)
 と、ひそかに思っていた。
 それから、また別のヤン坊ニン坊が何度か来て、そのたびにトットがトン坊をやって、とうとう、オーディションは、終った。係りの人は、
「しばらく、お待ち下さい」
 といって、副調整室に入っていった。
 厚い木の、ついたてが、ガラスのむこうの審査員《しんさいん》と、スタジオのトット達を、相変らず仕切っていた。だから、中で、いま、何が行われ、どんな人が、なにを言ってるのか、全く、わからなかった。スタジオの中は、誰も彼《かれ》もが、一生懸命《いつしようけんめい》やった、とわかる紅潮《こうちよう》した顔で、だまって、腰《こし》かけていた。でも、お互《たが》い、この初めてのオーディションというものを一緒にやり、いま、�結果を待つ�という心細さ、というか、競《きそ》い合ってるという恥《はず》かしさ、というか、同時に、スリルを味わっている、という複雑な思いでいた。だから、顔を見合わすと、誰かれなく、やさしく、ほほえみあったりするのが、一寸《ちよつと》、悲しい、と、トットは思った。ただ、女優のオーディションというのは、優劣《ゆうれつ》よりも、その役柄《やくがら》に、合うか[#「合うか」に傍点]、合わないか[#「合わないか」に傍点]が、まず、第一、という事が、まだしも他の社会の競争にくらべて、気が楽だった。
 七、八分して、係りの人が、紙を持って入って来て、いった。
「では、これで、オーディションを終ります。御協力ありがとうございました。役が決まりましたので、お伝えします。
 ヤン坊、文学座の、宮内順子さん
 ニン坊、同じく文学座の、西仲間幸子《にしなかまさちこ》さん
 トン坊、NHK劇団の、黒柳徹子さん
 以上です。みなさん、本当に、ありがとうございました。また、よろしくお願いします」
 トットは、立ち上ったけど、何もいえなかった。トットの同期生の五期生のみんなが、そばに来て、「よかったわね」と、口々に、いってくれた。他の女優さん達も、みんな立ち上り、それぞれ、さよならを言ったり、解放された感じで、話し始めた。トットは、だまって、立っていた。トットにくらべると、お兄さん役のヤン坊とニン坊になる、文学座の二人は、大人っぽく、新劇の女優さんらしく、さっぱりとした、立居振舞《たちいふるまい》だった。係りの人が、
「それじゃ、作者の飯沢匡先生、作曲の服部正先生、それから�ヤン坊ニン坊トン坊�の、実際の担当者たちを紹介《しようかい》します」
 と、いった。そのとき、トットは、初めて、今まで、ついたてのむこうにいた審査員を、見たのだった。
 その日、トットは、その頃《ころ》の一張羅《いつちようら》を着ていた。白い小さい衿《えり》のグレーの無地のシャンタンの身頃《みごろ》に、グレーに白の大きな水玉の、やはりシャンタンの、ふくらんだフレアー・スカートの、ワンピースだった。髪《かみ》は、ポニー・テールで、頭のてっぺんには、当時、大流行の、帽子《ぼうし》とも、ヘアー・バンドともつかない、わらじ型[#「わらじ型」に傍点]のものを、のせていた。黒のベルベットだった。同期生の男の子たちは、それを、
「エジソン・バンド」と、呼んでいた。昔、頭を良くするためにと売り出した、エジソン・バンド、というものに、形が似てる、という話だった。
 トットは、自分が選ばれた、ということを、うれしい、と思うより先に、とても恐縮《きようしゆく》していた。それに、あとで、選んだ人が、後悔《こうかい》しなければいい、と、オドオドと考えていた。(いつもみたいに、結局は、降ろされたら、どうしよう)とも、思っていた。だから、係りの人が、
「このかたが、作者の飯沢匡先生ですよ」
 と、トットに紹介してくれたとき、トットは、おじぎをするなり、必死で、いった。
「私、日本語が、ヘンですから、直します。歌も下手ですから、勉強します。しゃべりかたも、ちゃんと、しますから」
 そのとき、飯沢先生が、いって下さったことを、トットは、そのあと、何度も、何度も、思い出した。だって、そんなこと、NHKで、誰一人、いってくれたことが、なかったから。飯沢先生は、にこにこ、しながら、こういったのだった。
「直しちゃ、いけません。あなたの、その、しゃべりかたが、いいんですから。ヘンじゃありません。いいですか? 直すんじゃありませんよ。そのままで、いて下さい。それが、あなたの個性で、それが、僕《ぼく》たちに、必要なんですから。大丈夫《だいじようぶ》! 心配しないで!」
 ……それまで、トットの�個性�というものは、みんなの邪魔《じやま》だった。
「君の、その個性、なんとか、なりませんか。ひっこめて、もらえないかねえ」と、いわれ続けてきた。「ひっこめて」と言われても、どうしたらいいのか、トットには、わからなかった。でも、とにかく、
(ふつうの人のように、どうしたら、なれるかしら?)と、つとめて来た。それなのに、飯沢先生は、
「そのままで、いて下さい」と、いって下さった。トットは、急には信じられなかった。でも、胸の底から、うれしさが、こみあげて来た。たった一人でもいい、トットの個性を、必要とする人に、逢《あ》えたんだもの。
 飯沢匡、という人について、トットは、何も知らなかった。
 丁度、このとき、昭和二十九年、飯沢先生は、朝日新聞を、やめた。それまでの、ジャーナリストと、劇作家、という二つの仕事を、一つに、しぼるためだった。そして、この年、文学座のために書いた「二号」という芝居《しばい》で、第一回岸田演劇賞を、受賞した。
 トットが、トン坊に決まったニュースに、有頂天《うちようてん》になった大岡先生は、トットに、こう、耳うちした。
「放送界には、真船《まふね》(豊)上皇《じようこう》、北条(秀司《ひでじ》)天皇が、いらっしゃいますが、飯沢先生は、別格で、ハイカラでも、いらっしゃるので、飯沢|法王《ポープ》、と、私どもは、かげで、お呼びしてるんでございますよ。それと、やはり、忘れては、いけないことは、飯沢先生が、世界で最初に、原爆《げんばく》の写真を、雑誌に、のせたかた、ということで、ございましょうね」
 戦後すぐ、アサヒグラフの編集長になった飯沢先生は、日本がアメリカから独立した日に、それまで、机の引き出しに、かくしてあった、広島の原爆の写真を、アサヒグラフに、のせた。これが、世界に最初に紹介された、原爆の恐《おそ》ろしさだった。日本人も、それまで、見たことのない、原爆の、写真だった。外国からも、増刷の注文が殺到《さつとう》した。
「一見、やさしそうに見えるけど、こわいかたです」
 と、大岡先生は、小声でいい、
「それにしても、トットさまのデビュー作品が、飯沢先生で、本当に、よろしゅうございました」
 と、つけ加えた。トットも、そう思った。
 こうして、トットの、本当の意味のデビューは、この、「ヤン坊ニン坊トン坊」と、決まった。そして、放送が始まった。ところが、第一週目で、ヤン坊の宮内順子さんが、文学座の旅公演と、ぶつかって、続けられなくなり、ちょっとして、ニン坊の、西仲間さんが、赤ちゃんが出来て、お休みをしなくちゃならなくなり、配役は、こう変った。
 ヤン坊 NHK劇団の、里見京子
 ニン坊 同じく    横山道代
 トン坊 同じく    黒柳徹子
 そして、この番組は、爆発的にヒットし、この三人は、NHKの三人|娘《むすめ》として、マスコミに、とりあげられ、注目されることに、なるのだった。
 でも、もし、トットが、このオーディションに受からず、
「あなたの、そのままが、いいんです」
 という、飯沢先生に逢わなかったら、恐らく、放送界に残ることは、なかったに、ちがいない。いくら元気で、楽天的なトットでも、ヘンとか、邪魔、という圧倒《あつとう》的な声に、自信を失って、きっと、他の道を探して、歩いて行ったに、違いなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%