日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 夜光人 » 正文

夜光人-水中的怪光

时间: 2022-01-10    进入日语论坛
核心提示:水中の怪光 二、三年まえ、あるフランス人が、ヘリコプターのプロペラのようなものを背中にしょって、空を飛ぶ発明をしたことが
(单词翻译:双击或拖选)

水中の怪光


 二、三年まえ、あるフランス人が、ヘリコプターのプロペラのようなものを背中にしょって、空を飛ぶ発明をしたことが新聞にのっていましたが、四十面相は『宇宙怪人』の事件のとき、それとおなじようなプロペラを身につけて、たびたび空を飛んでみせました。
 こんども、そのプロペラなのです。四十面相の夜光怪人は、木のてっぺんに、かくしておいた飛行具を身につけて、星空を飛んでみせたのです。
 こうして夜光怪人は、またもや逃げさってしまいましたが、それから十日ほどたった、あるばんのことです。
 夜光怪人は、こんどは(みなと)区の上山(かみやま)さんというお金持ちのやしきに、そのぶきみなすがたをあらわしました。
 上山さんのうちには、小学校六年生の上山一郎という少年がいました。それが上山さんのひとりっ子なのです。
 一郎君は、少年探偵団にはいっている勇気のある少年でした。
 そのばん、一郎君は、二階のじぶんの部屋で勉強していましたが、ふと、窓から広い庭をのぞきますと、なんだか青く光るものが、木の間を、スウッと飛んだように見えました。
「へんだな。だれか懐中電灯を持って、庭へはいってきたのじゃないかしら。」
 一郎君は、勇気のある少年ですから、すぐに部屋を出て、階段をおり、庭にとびだしてみました。
 さっき光の動いていた木立ちの中へ、はいっていきましたが、あたりはまっ暗で、もうなんの光も見えません。
 しばらく、暗やみの中に立ちどまって、耳をすましましたが、あやしいもの音も聞こえません。
「おや、あれはなんだろう?」
 木立ちのむこうに池があります。その池の水面が、ボウッと青く光っているのです。
 一郎君は、池のそばへいってみました。
 水の中に、なにか光るものがしずんでいるではありませんか。
 岸にしゃがんで、水の中をのぞきますと、さすがの一郎君も、まっ青になって、ふるえあがってしまいました。
 池の底に、人間のすがたをした青く光るものが、よこたわっていたのです。そいつが、首をねじむけて、一郎君のほうをにらみました。
 ああ、その顔!
 まっ赤に光る三センチほどもあるまんまるな目、耳までさけたまっ赤な口、その恐ろしい顔が、水の中から、じろっと、一郎君をにらみつけたのです。
「アッ、夜光怪人だッ!」
 一郎君は、おもわずそう叫んで、うちのほうへかけだしました。そして、おとうさんの書斎へはいると、
「たいへんです。夜光怪人が、庭の池の中にいます。」
と、いきせききって知らせました。
 夜光怪人と聞くと、おとうさんもびっくりして、それをたしかめるために、ひとりの書生をつれて庭に出ていきました。
 そして、懐中電灯を照らしながら、池のまわりを、ぐるっと回ってみましたが、青く光る人間のすがたなんて、どこにもありません。
 夜光怪人は、かってに、じぶんのからだの光を消すことはできないでしょうから、池の中にいれば、かならず見えるはずです。
 おとうさんと書生とは、なお、そのへんの木立ちの中を、よくしらべましたが、べつにあやしいこともありませんでした。
「一郎、おまえは少年探偵団なんかにはいっているので、いつも夜光怪人のことばかり考えている。それで、まぼろしを見たんだよ。もう探偵のまねなんか、よすんだね。」
 おとうさんは、そういって、一郎君をたしなめました。
 しかし、あれがまぼろしだったのでしょうか。一郎君は、どうしても、そうは思えないのです。すきとおった池の水の中に、ゆらゆらゆれながら、青く光る人間がよこたわっていました。目と口だけがまっ赤な、人間です。
 一郎君は、その美しさをわすれることができません。そのばんは、水の中によこたわっている夜光怪人の夢を見ました。おきていても、ふと目をつぶると、まぶたのうらに、あの青い人間の姿が、スウッと浮かんでくるのです。
 そのあくる日は、空が黒雲(くろぐも)にとざされた、うす暗い日でした。
 一郎君が学校から帰って、おとうさんの書斎へはいっていきますと、おとうさんはデスクの前に立って、ゾウッとしたような顔で、壁のだんろを見つめていました。その書斎は、窓が小さくて、うす暗い広い洋室でした。
 一郎君も、おもわずそのだんろに目をやりました。いまは火をもやしていないだんろのおくに、青いまるいものが、ぶらさがっていました。
 青く光るまるいものに、三つのまっ赤なところがあります。
 なんだか、えたいのしれないものでした。
 アッ、夜光怪人だッ!
 一郎君は、やっとそこへ気がつきました。怪人の顔が、だんろの中にさかさまにさがって、口が上になり、目が下になっていたので、えたいのしれないものに見えたのです。
 おとうさんも一郎君も、それが夜光怪人とわかると、立ちすくんだまま身動きもできません。
 目はくぎづけになったように、じーっとだんろの中の怪物を見つめているのです。
 すると怪物は、スウッと、だんろの煙突のほうへあがっていって、見えなくなってしまいました。
 おとうさんと一郎君は、やっと、じゅ文をとかれたみたいに、からだが動くようになりましたので、すぐに、だんろのそばへいって、中に首をつっこむようにして、上をのぞいてみました。
 だが、ぜんたいにまっ暗で、青く光るものなど、どこにも見えないのでした。
「やっぱり、一郎のいったことは、ほんとうだった。夜光怪人は、このうちを、ねらいはじめたんだ。」
 おとうさんは、そういって、じっと一郎君の顔を見るのでした。
「ねえ、おとうさん、やっぱり明智先生にたのみましょうよ。ね、いいでしょう。」
 一郎君は、少年探偵団員ですから、明智探偵が、いちばんえらいと思っているのです。
「うん、すぐに明智先生に電話をかけて、きていただこう。むろん警察にも知らせるけれども、まず明智先生に相談してからだ。」
 おとうさんは、そこの卓上電話のダイヤルをまわして、明智探偵事務所を呼びだしました。
「明智先生はおいでになりますか。」
「おでかけになっています。きょうは、お帰りがおそいかもしれません。」
「ああ、そうですか。で、あなたは、どなたです?」
「ぼく、助手の小林です。」
「おお、小林君ですか。わたしは上山というものですが、至急、ご相談したいことがあるのです。明智先生がおいでにならなければ、あなた、きてくれませんか。あなたのてがら話は、ずいぶん聞かされていますよ。あなたなら信用します。ぜひ、きてください。」
「いったい、どんなご用件なのですか。」
「夜光怪人です!」
 上山さんは、受話器に口をつけるようにして、ささやき声でいいました。
「エッ、夜光怪人ですって?」
 小林少年のびっくりした声。
「そうです。あいつが、わたしのうちにあらわれたのです。わたしのもっている美術品を、ねらっているにちがいありません。」
「では、すぐにまいります。住所をおしえてください。」
 そこで上山さんは、住所をくわしくおしえたあとで、つけくわえました。
「チンピラ隊のポケット小僧というのが有名ですね。あの子もいっしょに、つれてきてくださると、ありがたいのですがね。わたしは、あの子にも、いちどあいたいと思っていたのですよ。」
「ああ、ポケット君ですか。しょうちしました。つれていきますよ。あの子は、ぼくのかたうでですからね。」
 小林少年は、じまんらしく答えるのでした。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: