2015-05-27 ◆粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく) 「粒粒」はご飯の一粒一...
2015-05-27 ◆山を張る ほかにも「ヤマカン」とか「ひとヤマ当てる」の...
2015-05-27 ◆満を持す もともとは、弓を十分に引き絞ってそのまま構え...
2015-05-27 ◆覆水(ふくすい)盆に返らず 本来は?離婚した夫婦の仲は再...
2015-05-27 ◆皮肉 皮肉とは?文字どおり骨ではない皮膚や肉のことですが...
2015-05-27 ◆馬耳東風 「東風」とは春風のことです。春風が吹くと人は...
2015-05-27 ◆嚢中(のうちゅう)の錐(きり) 中国の戦国時代?趙の皇族...
2015-05-27 ◆南船北馬 絶えずあちこちを旅行する意味ですが?中国南部は...
2015-05-27 ◆無い袖(そで)は振れぬ おカネがたくさん入っている袖は...
2015-05-27 ◆断腸の思い 中国の『世説新語』に書かれている伝説からき...
2015-05-27 ◆蛇足(だそく) 昔、楚の国で幾人かの者が酒を賭けて、ヘ...
2015-05-27 ◆大器晩成 出典は『三国志』と『後漢書』です。中国三国時...
2015-05-27 ◆象牙の塔 フランスのサント?ブーブが、現実社会から離れて...
2015-05-27 ◆酒池肉林(しゅちにくりん) 大きな池に白砂利をしき酒を...
2015-05-27 ◆三顧(さんこ)の礼 『三国志』の蜀(しょく)の劉備(り...
2015-05-27 ◆紅一点 王安石の詩にある「万緑叢中紅一点」が語源で?晩春...
2015-05-27 ◆株(くいぜ)を守る 旧習を固守して融通が利かないという意...
2015-05-27 ◆管鮑(かんぽう)の交わり 春秋時代のはじめごろ、斉に住...
2015-05-27 ◆臥薪嘗胆(がしんしょうたん) 呉(ご)王の夫差(ふさ)...
2015-05-27 ◆烏有(うゆう)に帰す 「烏」はカラスのことではありませ...