日本にはいろいろ食品の種類があります。その中にはわたしにとって食べられるのもあれば、食べられないのもあります。
初めて刺身を食べた時の様子を今でも覚えています。刺身をわさびに付けてから、我慢して飲み込むようにしましたが、どうしてもその匂いに慣れなかったため、やはり吐き出してしまいました。しかし、今はもう刺身が食べられるようになりました。
納豆はなかなか食べられません。今でもだめです。
てんぷらはわたしは大好きです。ある日、だいがくからちょっと遠いてんぷらや行きました。そのみせの前にはメニューと値段を(1)書いた掲示板が掛けてありません。メニューをあけてみたら、一番安いセットでも三千円でした。     普通の店なら、七百(2)しかかかりません。わたしは三千円のセットを注文しました。(3)ウェートレスは親切にてんぷらを持ってきてくれました。サービスは確かによかったのです。てんぷらもおいしかったです。安かろう悪かろう。と、わたしは思いました。
1.下線の「た」と同じ使い方の文を次から選びなさい。
Aよかったです。        
Bわたしは富士山に登ったことがあります。
C学校はもう始まりました。
Dあのコートを着た方は林さんです。
2.(2)に入る言葉はどれか。
Aだいたい    Bごろ    Cぐらい     Dほど
3.「ウェートレスは親切にてんぷらを持ってきてくれました。」と同じ意味の文はどれか。
Aウェートレスにてんぷらを持ってきてもらいました。
Bウェートレスは親切にてんぷらを持ってきてもらいました。
Cウェートレスは親切にてんぷらを持ってきてあげました。
Dウェートレスは親切にてんぷらを持ってきていただきました。
4.どうして「この店のてんぷらはほかの店より高い」か。
A魚や蝦などがありますから。    
Bサービスがよくて、てんぷらがおいしかったですから。     
Cてんぷらの種類が多いですから。     
D大学から遠いですから。
5.筆者が食べられないものはどれか。
A刺身    B納豆     Cてんぷら    Dわさび
 英语
英语 韩语
韩语 法语
法语 德语
德语 西班牙语
西班牙语 意大利语
意大利语 阿拉伯语
阿拉伯语 葡萄牙语
葡萄牙语 越南语
越南语 俄语
俄语 芬兰语
芬兰语 泰语
泰语 丹麦语
丹麦语 对外汉语
对外汉语 
 
   


