12月の終わりは日本ではお正月の準備でみんな忙しくなります。うちの中を全部掃除しなければならない(1)、お正月のごちそうも作らなければなりませんから。高橋さんのうち(2)、奥さん一人では無理なので、うちの人みんなが手伝います。
学校は25日ごろから、会社は29日ごろから休みになります。それで奥さんは子供には部屋を片付けさせたり、窓をふかせたりします。ご主人には車でいっしょに買い物に行ってもらいます。そして奥さんは家族のために、一生懸命おいしいお正月料理を作ります。
12月31日の夜は12時ごろになると、近くのお寺から鐘の音(3)が聞こえます。その音を聞きながら、家族みんなでお祝いをします。
1.(1)に入る最も適当な助詞はどれか。
Aし Bと Cや Dか
2.(2)に入る最も適当な言葉はどれか。
Aでは Bじゃあ Cには Dでも
3.(3)の「が」と同じ使い方の文をつぎから選びなさい。
A箱の中に猫がいます。
Bここから富士山が見えます。
C花屋から花が届きました。
D日本は国土が狭いです。
4.奥さんは買い物に行きますか。
Aはい、ご主人といっしょに行きます。
Bいいえ、買い物に行きません。
Cいいえ、家で掃除をします。
Dいいえ、料理を作ります。
5.子供たちは何をするか。
A何もしません。
B料理を作ります。
C掃除をします。
D買い物に行きます。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



