アップのときから、調子がよかったのを過信していたのかもしれない。
バックの直線、中沢に抜かれて、急に苦しくなった。限界だ。ぼくのからだが、いまにも止まってしまいそうな気がする。錆《さ》びついた、ぼくという装置。
からだが軽いときは、かえって要注意だと言われていたのを、今になって思い出す。そう、それを教えてくれたのは、相原さんだった。
ぼくは、必死になって、中沢に離されまいとついていく。直線がもうすぐ終わる。六〇〇メートルだ。
学校得点の計算からいったなら、ぼくは単に、ここで二位をキープするべきなのだろう。F1なんかとちがって団体戦を重視する高校生の陸上競技では、一位と二位の得点差は一ポイントしかない。
このあとの四〇〇メートルの決勝と明日の一六〇〇メートル・リレーを考えたなら、ぼくは明らかに体力を温存すべきだ。
しかし、ぼくは、計算ができない。
そんなことは、どうでもいいのだ。
ぼくは、八〇〇メートル・ランナーだ。
この距離を速く走るために練習してきたのだ。いちばん長い短距離、人間にとっていちばん苦しい距離に挑戦するために。
ぼくたちは、相原さんも、中沢も、ぼくも、TWO LAP RUNNERなのだ。
ぼくは、からだがきしんでくるのを感じる。
あと、一〇〇メートル。
ホーム・ストレートに出る。中沢は五メートル、いや四メートル前にいる。それは、ぼくにとっては、いつもの余裕があったなら充分に逆転可能な距離だ。でも、今日は、ここまでが異様に速かったのだ。
中沢は、大きなストライド。力強い。あの一年前、ひどいフォームで市内中学対抗戦に出てきた中沢ではない。
ぼくは、負けるかもしれない、と初めて思った。ぼくよりも、速いやつがここにいる。
しかし。
ぼくは、フォームを整え、ラスト・スパートにはいる。
アゴを引き、腕を強く速く小さめに振る。しかも、リラックスをめざす。
少しずつ、少しずつ、中沢の背中が近づいてくる。ぼくは手と脚が、全身の筋肉が熱く痛み、硬直しそうになるのに耐える。
もうすぐ、あと数秒で八〇〇メートルは終わる。そう、ぼくは、負けるかもしれない。でも、ぼくは、一生八〇〇メートルを走り続けるだろうと思う。これから、死ぬまで。
ほら、前に言ったように、ぼくたちTWO LAP RUNNERは、そういう遺伝子を持って生まれてきてしまった生き物なのだ。
スピーカーの音と観客の声が大きくなり、一瞬、消える。
ぼくは、フィニッシュで胸を突き出す。
横の中沢も突っ込んでいる。ぼくは、そのまま足がもつれて、倒れてしまう。
トラックに、人工的なオール・ウェザーのラバーのトラックに手をつき、ぼくは、なんとか上体だけ、起こす。
直線を走り抜き、止まり、戻って来た中沢と眼が合う。
やはり、ぼくの負けだろうか。
肘《ひじ》や膝《ひざ》が擦《す》れて、出血しているようだ。からだがすべて熱くなっていて、痛みはないのだけれど。
いや、中沢は、とても不安そうにキョロキョロしている。階段状になった審判席を見上げた。
どっちだ?
中沢が近づいてくる。
笑いを浮かべているようにも見える。
ぼくは、まだ起き上がれない。