日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠17

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:雷火変    一 本丸《ほんまる》とは、城主のすまうところである。築山《つきやま》の松、滝《たき》をたたえた泉《いずみ》
(单词翻译:双击或拖选)
 雷火変
 
    一
 
 本丸《ほんまる》とは、城主のすまうところである。築山《つきやま》の松、滝《たき》をたたえた泉《いずみ》、鶺鴒《せきれい》があそんでいる飛石など、戦《いくさ》のない日は、平和の光がみちあふれている。そこは浜松城のみどりにつつまれていた。
 伊那丸《いなまる》と龍太郎《りゆうたろう》は、あくる日になって、三の丸、二の丸をとおって、家康《いえやす》のいるここへ呼びだされた。
「勝頼《かつより》の次男、武田伊那丸《たけだいなまる》の主従《しゆじゆう》とは、おん身たちか」
 高座《こうざ》の御簾《みす》をあげて、こういった家康は、ときに、四十の坂をこえたばかりの男ざかり、智謀《ちぼう》にとんだ名将の|ふう《ヽヽ》はおのずからそなわっている。
「そうです。じぶんが武田伊那丸です」
 龍太郎は、かたわらに両手をついたが、伊那丸ははっきりこたえて、端然《たんぜん》と、家康の顔をじいとみつめた。——家康も、しかと、こっちをにらむ。
「おう……天目山《てんもくざん》であいはてた、父の勝頼、また兄の太郎|信勝《のぶかつ》に、さても生写《いきうつ》しである……。あの戦《いくさ》のあとで検分《けんぶん》した生首《なまくび》に瓜《うり》二つじゃ」
「うむ……」
 伊那丸《いなまる》の肩は、あやしく波をうった。かれをにらんだ二つの眸《ひとみ》からは、こらえきれない熱涙が、ハラハラとはふり落ちてとまらない。
 この家康《いえやす》めが、織田《おだ》と力をあわせ、北条《ほうじよう》をそそのかして、武田《たけだ》の家をほろぼしたのか、父母や兄や、一族たちをころしたのか——と思うと、くやし涙は、頬《ほお》をぬらして、骨に徹《てつ》してくる。眼《まなこ》もらんらんともえるのだった。
「若君、若君……」
 と、龍太郎《りゆうたろう》はそッと膝《ひざ》をついて目くばせをしたが、伊那丸は、さらに真情をつつまなかった。
「おお……」と家康はうなずいて、そしてやさしそうに、
「父の領地《りようち》は焦土《しようど》となり、身は天涯《てんがい》の孤児《こじ》となった伊那丸、さだめし口惜《くや》しかろう、もっともである。いずれ、家康もとくと考えおくであろうから、しばらくは、まず落ちついて、体をやすめているがよかろう」
 家康はなにか一言《ひとこと》、近侍《きんじ》にいいつけて、その席を立ってしまった。ふたりはやがて、酒井の家臣、坂部十郎太《さかべじゆうろうた》のうしろにしたがって、二の丸の塗籠造《ぬりごめづく》りの一室へあんないされた。伊那丸は、ふたりきりになると、ワッと袂《たもと》をかんで、泣いてしまった。
「龍太郎、わしは口惜《くや》しい……くやしかった」
「ごもっともです、おさっしもうしまする」
 とかれもしばらく、伊那丸《いなまる》の手をとって、あおむいていたが、きッと、あらたまっていった。
「さすがにいまだご若年《じやくねん》、ごむりではありますが、だいじなときです。お心をしかとあそばさねば、この大望《たいもう》をはたすことはできません」
「そうであった、伊那丸は女々《めめ》しいやつのう……」
 と快川和尚《かいせんおしよう》が、幼心《おさなごころ》へうちこんでおいた教えの力が、そのとき、かれの胸に生々《いきいき》とよみがえった。にっこりと笑って、涙をふいた。
「わたくしの考えでは、家康《いえやす》めは、あのするどい目で、若さまのようすから心のそこまで読みぬいてしまったとぞんじます。なかなか、この龍太郎《りゆうたろう》が考えた策《て》にのるような愚将《ぐしよう》ではありませぬから、必然《ひつぜん》、お身の上もあやういものと見なければなりません」
「わしもそう思った。それゆえに、よしや、いちじの計略《はかりごと》にせよ、家康などに頭をさげるのがいやであった。龍太郎、そちの教えどおりにしなかった、わしのわがままはゆるしてくれよ」
 果然《かぜん》、ふたりはまえから、家康の身に近よる秘策《ひさく》をいだいて、わざと、この城内へとらわれてきたのらしい。しかし、すでにそれを、家康が見破ってしまったからには、鮫《さめ》をうたんがため鮫の腹中にはいって、出られなくなったと、おなじ結果におちたものだ。
 このうえは、家康がどうでるか、敵のでようによってこの窮地《きゆうち》から活路《かつろ》をひらくか、あるいは、浜松城の鬼となるか、武運の分れめを、一挙《いつきよ》にきめるよりほかはない。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%