返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 《论语》中日对照详解 » 正文

『論語』の述而篇-08

时间: 2014-03-06    进入日语论坛
核心提示:[白文]8.子曰、不憤不啓、不非不発、挙一偶不以三隅反、則不復也。[書き下し文]子曰く、憤せずんば(ふんせずんば)啓せず
(单词翻译:双击或拖选)
[白文]8.子曰、不憤不啓、不非不発、挙一偶不以三隅反、則不復也。
 
[書き下し文]子曰く、憤せずんば(ふんせずんば)啓せず、非せずんば発せず。一隅を挙げて、三隅を以て反らざれば(かえらざれば)、則ち復(ふく)せざるなり。
 
[口語訳]先生が言われた。『憤るくらいでなければ啓蒙(教育)をしない。言いたくて仕方がないというくらいでなければ、教えの言葉を発しない。一隅を挙げて説明した場合に、三隅をもって返答してこないのであれば、二度と教えることはない。』 
 
[解説]教育者としての孔子の基本的態度であり、『弟子が自分自身で問題意識を持つ大切さ』と『教育者の教えたいという情熱の激しさ』について語ったものであり、『志学の精神』がないやる気のない弟子に対しては、孔子は二度と教えるつもりはないと厳しい宣言をしている。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(2)
100%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论