返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日文古典名著 » 枕草子 » 正文

【宮に初めて参りたるころ】~第百八十四段(四)

时间: 2014-06-29    进入日语论坛
核心提示:(四) 「御帳(みちやう)の後ろなるはたれぞ」と問ひたまふなるべし。さかすにこそはあらめ、立ちておはするを、なほほかへに
(单词翻译:双击或拖选)
(四)
 「御帳(みちやう)の後ろなるはたれぞ」と問ひたまふなるべし。さかすにこそはあらめ、立ちておはするを、なほほかへにやと思ふに、いと近うゐたまひて、物などのたまふ。まだ参らざりしより聞き置きたまひけることなど、「まことにや、さありし」などのたまふに、御几帳隔てて、よそに見やり奉りつるだに恥づかしかりつるに、いとあさましう、さし向かひ聞こえたるここち、うつつとも覚えず。行幸(ぎやうがう)など見るをり、車の方にいささかも見おこせたまへば、下簾(したすだれ)引きふたぎて、透き影もやと扇をさし隠すに、なほいとわが心ながらもおほけなく、いかで立ちいでしにかと汗あえていみじきには、何事をかはいらへも聞こえむ。
 
 かしこき陰とささげたる扇さへ取りたまへるに、振りかくべき髪の覚えさへあやしからむと思ふに、すべて、さるけしきもこそは見ゆらめ。疾く立ちたまはなむと思へど、扇を手まさぐりにして、絵のこと、「たがかかせたるぞ」などのたまひて、とみにも賜はねば、そでを押し当ててうつぶしゐたり、裳(も)・唐衣に白いもの移りて、まだらならむかし。
 
 久しくゐたまへるを、心なう、苦しと思ひたらむと心得させたまへるにや、「これ見たまへ。これはたが手ぞ」と聞こえさせたまふを、「賜はりて見はべらむ」と申したまふを、なほ、「ここへ」とのたまふも、いと今めかしく、身のほどに合はず、かたはらいたし。人の草(さう)がな書きたる草子(さうし)など、取りいでて御覧ず。「たれがにかあらむ。かれに見せさせたまへ。それぞ世にある人の手は皆知りてはべらむ」など、ただいらへさせむと、あやしきことどもをのたまふ。
 
(現代語訳)
 
 「御几帳の後ろにいるのは誰か」と大納言殿がお尋ねになっているに違いない。そして興味を示されたのだろう、立ち上がってこちらに来られるのを、それでもやはり他へ行かれるのだと思っていると、何と私のすぐそば近くにお座りになり、お話などなさる。私がまだ宮仕えに参上していなかったころから聞き及んでいらっしゃったことなどを、「ほんとうに、そうだったのか」などとおっしゃるので、私は御几帳を隔ててよそ目に拝見していたのでさえ恥ずかしかったのに、こうして驚くほど間近にお向かいしている心地は、現実と思われない。行幸などを見物する折は、私の車に少しでも目を向けられると、あわてて下簾を引き下ろしてふさぎ、それでもこちらの人影が透けて見えやしないかと扇で顔を隠すほどなのに、いくら自分から思い立った宮仕えとはいうものの、身分不相応で厚かましく、どうして来てしまったのかと冷や汗が流れて苦しい、そんな自分がいったい何をお答えできようか。
 
 大切な頼みの陰だった扇までも大納言が取り上げられ、額にたらしかけるはずの髪の感じまでもがさぞお見苦しいことと思い、そのように恥じているようすまでも見られているだろう。早くお立ち去りになってほしいと思うのに、大納言殿は、私の扇を手でもてあそびながら、その扇の絵について、「誰が描かれたのか」などとおっしゃり、すぐにも返してくださらないので、私は袖を顔に当ててうつむいていた、そのため、裳や唐衣におしろいがついて、さぞ顔もまだらになっただろう。
 
 大納言殿が長く私のそばに座っていらっしゃるのを、大納言殿の思いやりのなさに私が困っているだろうと中宮様がお察しくださったのだろうか、「これを御覧ください。どなたの筆跡でしょうか」と大納言殿に申されたのを、大納言殿は「こちらにいただいて拝見しましょう」と申されたので、中宮様はさらに「こちらへ」とおっしゃる。すると大納言殿は、「この人が私をつかまえて立たせないのです」とおっしゃるのも、ひどく現代的で、私の身の程からは突拍子もないことできまりが悪い。中宮様は、誰かが草がなで書いた冊子などを取り出して御覧になる。すると大納言殿は、「誰の筆跡でしょうか。彼女にお見せなさいませ。彼女なら世にある人の筆跡はすべて見知っておりましょう」などと、とにかく私に返答させようと、とんでもないことをおっしゃる。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
100%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论