日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

海底魔术师-明智侦探来了

时间: 2021-09-08    进入日语论坛
核心提示:明智探偵きたる 午後五時といえば、もう一時間あまりのちです。みんなは、そのまま甲板に立ちつくして、明智の乗っている船が来
(单词翻译:双击或拖选)

明智探偵きたる


 午後五時といえば、もう一時間あまりのちです。みんなは、そのまま甲板に立ちつくして、明智の乗っている船が来るのを待っていました。
「有力な武器って、いったいなんだろうね。いくら名探偵でも、敵が魚形潜航艇をもっているとは知らなかっただろうから、あれに勝てるような武器をもってくるかどうか、心配だね。」
 船長は技師にむかって、そんなことを、ささやいていました。無電で問いあわせても、武器のことはなにもこたえないのです。
 こちらでは小林少年と賢吉少年が、明るい顔で話しあっていました。
「小林さん、さすがは明智先生だねえ。きのう、この船から、きみがうった無電で、鉄の人魚がついてきたことを知って、先生はすぐに大阪へこられたんだね。きっと飛行機だよ。そしてけさはやく、大阪港を出発されたんだね。それにしても、有力な武器って、なんだろう?」
「ぼくもしらないよ。先生はいつも、ぼくたちよりも、ずっとさきのことを考えていらっしゃる。だから、この事件をひきうけられたときに、ちゃんと武器の用意ができていたのかもしれないよ。もうだいじょうぶだ。先生がきてくだされば、もうしめたもんだよ。」
 小林君は、うれしそうに、にこにこしていうのでした。
 やがて、はるか水平線のかなたに、ひとすじの煙が見え、双眼鏡をのぞくと、そこに白い汽船の小さな姿があらわれました。商船会社のカモメ丸という快速船です。それは潮ノ岬を通る定期客船ですが、ひじょうに速力のはやい船なので、明智はそれに乗ってくるということが、無電でわかっていたのです。
 船体をまっ白にぬったカモメ丸は、見る見る大きくなってきました。ハヤブサ丸の甲板の人たちはハンカチをふり、ばんざいをとなえて、これをむかえました。
 美しいカモメ丸は、五十メートルほど、むこうの海面にとまり、ボートがおろされています。むこうの甲板にも、船客たちがすずなりになって、こちらを見ています。きっと金塊引きあげのうわさをきいていたのでしょう。
 おろされたボートは、四人の水夫がオールをこいで、一直線にこちらへ近づいてきました。ばんざいの声が、ハヤブサ丸の甲板にどよめきました。
 ボートの中に、すっくと立っているのは、われらの名探偵明智小五郎でした。せいの高いからだに、よくにあう黒の背広、モジャモジャ頭を、風になびかせ、右手を高くあげて、あいさつしています。
「おやっ、あれはなんだろう。海ぼうずみたいなものが、やってきたぞ。」
 だれかが、どなりました。見ると、カモメ丸の船尾の方から、黒い大きな怪物が、ボートのあとをおって、こちらへやってくるではありませんか。背中に大きなコブのある、クジラのような黒いやつです。よく見ると、背中のコブの上に、ほそい鉄の棒のようなものが立っています。小林君がさけびました。
「賢ちゃん、あれペリスコープだよ。潜航艇の中から海の上を見る潜望鏡だよ。だから、あれは潜航艇なんだ。ワーッ、すてき。ぼくたちの潜航艇がきたんだよ。」
「ほんとだ。もうだいじょうぶだね。あれで、敵の魚形潜航艇をやっつけちゃうんだ。ねえ小林さん、明智先生はえらいねえ。」
 ふたりの少年は、おどりあがって、よろこぶのでした。甲板の人たちも、みかたの潜航艇がきたというので、大さわぎです。またしてもばんざい、ばんざいの声が、わきあがりました。
 やがてボートはハヤブサ丸に横づけになり、明智は鉄ばしごをのぼって、甲板に姿をあらわしました。そして、すがりついていく小林君の肩をだきながら、賢吉君のおとうさんと船長と技師とに、あいさつし、おたがいの報告をとりかわすのでした。おおぜいの船員たちが、そのまわりをぐるっととりまいて、名探偵の姿に見いっています。
「そうでしたか。敵も潜航艇をもっていたのですか。ぼくはそこまでは考えなかったけれども、鉄の人魚をやっつけるのには、潜航艇がなくてはだめだと思ったので、さいしょからその用意をしていたのです。いま日本には、むかし海軍がつかったような潜航艇はないけれども、民間でつくった海底遊覧用の小型潜航艇が、東洋汽船会社に保管されていることを知ったので、それに手入れをして、いつでも動くように、用意させておいたのです。そういう潜航艇ですから、水雷(すいらい)を発射することはできませんが、かたちは海軍の潜航艇をそのまま小さくしたようなものです。敵をおどかすのにはじゅうぶんです。
 その潜航艇は神戸から大阪湾にまわしてあったので、それをカモメ丸にひかせて、ここまでもってきたのです。」
 それから、しばらく相談したあとで、明智は、つぎのような案をだしました。
「あの潜航艇には、うでのある操縦士がふたりのっています。やりかたをよくおしえたうえ、あれを大洋丸のそばへ沈めるのです。そして、敵の魚形潜航艇を、遠くの方へ、おびきだします。三十分ぐらいはかならず、大洋丸から遠ざけておきます。われわれの潜航艇には無電装置がありますから、刻々その報告をうけることができます。そして、その三十分のあいだに、この船から潜水夫がもぐり、大洋丸の中をさがして、金塊のありかを、さがすのです。三十分ずつにくぎって、なんどでも、それをくりかえすことができます。」
 そこで、ともかく、その方法でやってみることになり、操縦士をよんで、くわしくさしずをしたうえ潜航艇を沈めることになりました。いよいよ、明智の潜航艇と敵の魚形潜航艇とのたたかいがはじまるのです。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: