日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

魔法博士-奇奇怪怪

时间: 2021-12-09    进入日语论坛
核心提示:奇々怪々 ところが、それから二日めの朝になると、さすがのおとうさんも、とうとう、不二夫君の話を信じないではいられぬような
(单词翻译:双击或拖选)

奇々怪々


 ところが、それから二日めの朝になると、さすがのおとうさんも、とうとう、不二夫君の話を信じないではいられぬような、できごとがおこりました。
 怪人から電話がかかってきたのです。おとうさんを、電話口に呼びだして、あの歯車のきしむようなぶきみな声で、不二夫君にいったのと同じことばを、くりかえしたのです。
「きみはいったい、だれだ? あんなものを盗んで、どうしようというのだ、売ろうとすれば、すぐにつかまってしまうぞ。」
「ウフフフ、おれは、金がほしいのじゃない。グーテンベルクの聖書そのものが、ほしいのだ。かならず、もらいにいくよ。」
 やっぱり、不二夫君が想像したとおりでした。
「あれは、金庫の中にしまってある。わしのほかには、だれにも、あけられない金庫だ。魔法でもつかわなければ、盗みだせるものじゃない。」
「ところが、おれは、その魔法をつかうのだよ。ウフフフ……、まあ、せいぜい、用心するがいい。」
 そして、電話は、プッツリきれてしまいました。
 これで、不二夫君が見たのは、まぼろしでないことがわかりました。おとうさんも、すこし、きみが悪くなってきたものですから、すぐ警察にとどけることにしました。すると、三人の警官がやってきて、蔵の内と外を、見はってくれることになりました。
 不二夫君は不二夫君で、このことを電話で、少年探偵団の小林団長にしらせますと、その日の午後には、小林少年が四人の団員をつれて、かけつけてくれましたが、なんと、その四人のなかに、井上少年と野呂少年もまじっていたではありませんか。これはどうしたことでしょう。井上、野呂の二少年は、あやしい西洋館にとじこめられているはずでした。では、もう、あの西洋館から逃げだしてきたのでしょうか。しかし、それなら、あのできごとを小林団長に話すはずです。ところが、二少年はなにもいわないのです。まるで、なにごともなかったような顔をしています。なんだか、おかしいではありませんか。いったい、これはどうしたわけなのでしょう。
 怪人は三日のうちに、もらいにいくというのですから、今日にもやってくるかもしれません。それには、やっぱり夜があぶないのです。そこで、みんなは、夕がたから持ち場をさだめて、金庫の番をすることにしました。
 小林団長と四人の少年と、不二夫君とは、みんな蔵の中にはいって、すみずみに身をかくし、金庫をまもることになりました。不二夫君のおとうさんの山下さんも蔵の中にはいって、扉をピッタリしめ、その入口にいすをおいて、がんばっているのです。三人の警官は、蔵のまわりの庭を警戒することにしました。
 庭はもう、夕やみにつつまれています。そのうす暗い木立ちの中を、三人の警官は、四方に目をくばりながら、グルグル歩きまわっていました。
「おやっ、あれはなんだろう。ネズミぐらいの大きさだが、あんな金色のネズミはないよ、ほら、あの蔵の窓の下だ。」
 ひとりの警官が、目ばやく、それを見つけて、ほかのふたりにしらせました。
 三人の警官は、おもわず立ちどまって、そのほうを見つめました。うす暗い中にも、蔵の白っぽい壁は、まだよく見えます。その壁を、金色の小さなものが、スルスルと、よじ登っているでは、ありませんか。
 よく見ると、けものでも、鳥でも、虫でもありません。人間の形をしているのです。二十センチぐらいの、金色の西洋のよろいを着たこびとです。顔も頭も金色です。
「あいつだ。ここのうちの子どものいったのは、ほんとうだった。あんな小さなこびとにばけてしのびこもうとしているんだ。」
「よし、ひっつかまえろ!」
 三人は、蔵の壁にむかってかけだしました。しかし、小怪人のほうが、すばやかったのです。警官たちが五メートルも走らぬうちに、金色のこびとは、スルスルと窓によじ登って、鉄ごうしの間から、蔵の中へ消えてしまいました。鉄ごうしの内がわには、ガラス戸がしまっているはずなのに、それをとおりぬけて、中へはいってしまったのです。
 一階の窓でも、地面からは高いところにあるので、台がなければ、とても、中をのぞくことはできません。警官たちはしかたがないので、その窓の下から声をそろえてどなりました。
「金色のこびとが、窓からはいりました。用心してください!」
 蔵の中へ、その声が、かすかに聞こえましたので、山下さんと六人の少年は、はっと身がまえをして、キョロキョロと、あたりを見まわしました。
 蔵の中は、もうまっ暗ですから、電灯がつけてあります。その明るい光で、すみずみまで、よく見えるのです。
 すると、そのとき、窓の下の本棚と本棚の切れめになっている、くぼんだところから、金色のものが、パッととびだして、まんなかの大金庫のうしろへかくれました。黄金怪人です。こびとになって、窓からしのびこんだ怪人は、中へはいると、子どもぐらいの大きさになって、本棚のくぼみから、とびだしてきたのです。
 蔵のすみずみにかくれていた少年団員たちは、小林団長をまっ先に、それぞれ、かくれ場所から、大金庫の方へかけよろうとしましたが、そのとき、金庫のうしろから、ふたたび、姿をあらわした怪人を見ると、あっと立ちすくんでしまいました。それはもう子どもではなくて、見るも恐ろしい、あのおとなの黄金怪人だったからです。
 全身、金色にかがやく怪物が、大金庫の正面に、こちらを向いて立ちはだかり、両手をふりうごかして、歯車のきしるような声で笑っているのです。まっ黒な三日月がたの口がキューッとまがって、おばけのような黄金仮面が、笑っているのです。
「きさま、金庫に手をかけたら、これをぶっぱなすぞっ!」
 入口の近くにいた山下さんが、いつのまに用意したのか、ピストルをかまえて、怪人にねらいをさだめていました。
 しかし、なんのききめもありません。怪人はそれを見ると、いっそう、歯車の音を高くして笑いつづけるのです。
 そのとき、どうしたわけか、パッと電灯が消えて蔵の中は、まっ暗になってしまいました。停電でしょうか。いや、そうではありません。何者かが、一方の壁についているスイッチをおしたのです。
「だれだっ? 電灯を消したのは、はやくだれか、そこのスイッチをいれるんだ。」
 山下さんが叫びましたが、不二夫君は、遠くにいましたし、ほかの少年たちは、スイッチの場所をしりませんので、やみの中をウロウロするばかりです。
 そのときやみの中から、きみの悪い歯車のような声がひびいてきました。
「グーテンベルクの聖書は、たしかにちょうだいした。諸君、あばよ!」
 それをきくと、山下さんは、ものをもいわず、スイッチのところへ走っていって、それをおしました。
 蔵の中が、パッと、もとの明るさになりました。大金庫の扉はしまったままで、べつに異常はありません。そして、怪人の姿は、もうどこにも見えませんでした。かき消すように、いなくなってしまったのです。
 山下さんは少年たちといっしょに、蔵の中を、グルグルまわって怪人をさがしましたが、金庫のうしろにも、本棚のくぼみにも、怪人の姿は見えません。煙のように消えてしまったのです。
 なんという奇々怪々のできごとでしょう。黄金怪人はだんだん小さくなったり、だんだん大きくなったり、自由じざいに、からだの大きさをかえることができるのです。小さくなったときには、ネズミぐらいの大きさですから、ほんのわずかのすきまから、逃げだすことができます。いま、消えうせたのも、急にからだを小さくして、窓の鉄ごうしのすきまから、逃げだしたのかもしれません。
 もし、からだをそんなに大きくしたり、小さくしたりするやつがあるとすれば、それは、ばけものです。しかし、このお話は怪談ではありません。おばけや幽霊のお話をしているのではありません。この奇々怪々のできごとには、なにかわけがあるのです。手品のようなしかけがあるのに、ちがいありません。では、それはどんな手品なのでしょうか。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: