日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 筒井康隆 » 正文

時をかける少女14

时间: 2017-12-30    进入日语论坛
核心提示: きのうへの旅、おとといへの旅 ――ああ。 和子は、ほっと安心の吐息をもらした。ベッドには、だれも寝ていなかった。もうひ
(单词翻译:双击或拖选)
  きのうへの旅、おとといへの旅
 
 
 ――ああ……。
 和子は、ほっと安心の吐息をもらした。ベッドには、だれも寝ていなかった。もうひとりの和子が寝ているなどということはなかった。同時にふたりの同じ人間が存在するなどという矛盾は、起こらなかったのだ。ただかの女のベッドは、ついいましがたまでだれかが寝ていたかのように、ふとんが乱れていた。
 
※[#挿絵画像 01_079]|挿絵《P.79》
 
 一度は安心したものの、また和子は困って考えこんでしまった。家の中へはいれないのだ。窓には内側からカギがかかっていた。玄関もしまっているし、台所もおそらくジョウがおりているだろう。和子の母は戸じまりにはうるさい。
 どうしよう――と和子は思った。
 呼びリンをおして、母を起こし、玄関をあけてもらうなどということはとてもできなかった。母はおそらく、とっくに和子が寝たと思っているだろうから、帰ってきた和子を見たら、びっくりして、貧血を起こしてしまうかもしれないのだ。ますます寒くなってきて、和子の足はガクガクとふるえ、歯がガチガチと鳴った。へやの中はあたたかそうだった。石油ストーブの上には、湯わかしがのっかっている。その蒸気が窓ガラスをくもらせ、水滴をつくっていた。
 ――へやの中へはいりたい……。和子は今度こそ、切実にそう思った。――でないと、わたしはここで、このままこおりついてしまう!
 そのとき和子は、自分のからだがふわりと宙に浮いたように感じた。あっ、と思った。これはさっき、あの工事現場の横で感じたのと、同じような感覚ではないか――。そうだ、
 わたしはいま、自分だけの力で、自分の意志、自分の精神力だけで、リープしようとしているんだわ!
 からだが浮きあがるような気分は、ますます強くなった。和子はけんめいになって、へやの中へ精神を集中しようとした。とつぜんさっきと同じように目の前が暗くなり、耳がジーンと鳴った。和子は、意識して、さっきと同じ状態をつくるために手足に力を入れた。
 つぎの瞬間、和子はあたりの明るさに目がクラクラした。和子はへやの中に立っていた。窓ガラス越しには、明るい真昼の陽光がさしこんできていた。
「昼間だわ!」
 和子は、おどろいて叫んだ。
「ああ、わたしはタイム・リープができるようになった! 自分だけの力で! だれの助けも借りずに!」
 うれしさのあまり、和子はそう叫んでしまってから、はっとしてロをおさえた。
 ――いけない! おかあさんに聞かれたらたいへんだわ! それに、いまは昼間の何時ごろなのか、それさえわかっていないじゃないの! 午前なのか、午後なのかさえわかっていないのだし……もしも学校で授業している時間だったとしたら……おかあさんにしかられてしまう! 説明したって、とてもじゃないけどわかってもらえないだろうし……。
 和子はそう思い、耳をすませた。家の中はしん[#「しん」に傍点]としていた。どうやら、母も妹もいないらしかった。和子はほっ[#「ほっ」に傍点]とした。
 ――そうだ、きっとまた、過去へやってきたのにきまっている。それにしてもきょうはいったいなん日だろう? それをたしかめておかないと、とんでもないまちがいを起こしそうだ。――和子は、あわてて、まだだきしめていたカバンをあけ、ふたたびノートをとり出した。
 ノートには、十四日の金曜日に教わった授業の内容が書かれていた。それからあとの日づけはなかった。白紙だった。
 じゃあ、きょうは金曜日の午後なんだわ、――和子は、ほっとした。――わたしは、こんどは三日前にまでリープしたんだわ。だけど、――和子ははっ[#「はっ」に傍点]とした。きょうが金曜日の放課後と、きめてしまっていいだろうか? いまはたしかに、十四日の午後なんだろうか? いや、土曜日の午前中ということも考えられる? いま、わたしは学校に行かずに家にいる。だからノートに、土曜日の授業の内容が書かれていないのかもしれないではないか!
 
 ああ――。和子は、えたいの知れないあせり[#「あせり」に傍点]におそわれた。どうすればそれがわかるのだろう? きょうは金曜日か? 土曜日か? 和子は考えあぐねた。カレンダーを見てもわからなかった。へやに、とけいはなかった。
 和子は、そっとへやから廊下へしのび出た。だれも家にいませんように……そういのりながら、かの女は茶の間に近づいた。茶の間には柱どけいがかかっているのだ。
 そっと茶の間の障子をあけた。だれもいなかった。とけいだけが、小さくコチコチと鳴りながら時をきざんでいた。時刻は十時三十分だった。
 ――午前十時三十分だ。学校では、三時閉めの授業のさいちゅうだわ――和子はすぐに自分のへやにひき返し、カバンをとりあげた。
 学校へ行かなくてはならなかった。
 なぜなら、きょうは土曜日だからである。
 土曜日の放課後、和子は、そもそも自分がこんな事件にまきこまれる原因となった、あのあやしい人影を見たのである。そして、その人間に会うために、苦心してここまで時間をさかのぼり、もどってきたのではないか。
 かの女はもう一度、事件のあった時間に、現場まで行かなければならなかった。そして和子の目の前で消えた、あのあやしい人物に会わなければならなかった。
 カバンをだき、そっと家を出た。途中の道で、知っている人に会いませんように――そう念じながら、かの女は学校へといそいだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%