日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「祖母の読書」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示: 六月に九十九歳で亡くなった祖母は、平仮名の読み書きしかできなかった。実の母親が早く亡くなり、継母の元、小さい弟妹の世話
(单词翻译:双击或拖选)
 六月に九十九歳で亡くなった祖母は、平仮名の読み書きしかできなかった。実の母親が早く亡くなり、継母の元、小さい弟妹の世話をしなければならず、赤ちゃんを背負って小学校に行っていたらしい。
 「おんぶしたまま、おしっこをされると背中まで濡れてね。今みたいに紙おむつじゃないから、冷たくて。ウンチをされると、そこらじゅう臭いのよ。お腹が空くと、泣きやまないから、家に帰ったんだよ」
 周りに迷惑になるので、だんだん通わなくなった。家の庭で子守りをしていると、同年代の子供たちが学校に通う姿が見え、うらやましくって、何度も泣いたという。祖母は、十六で嫁にきた。小柄な祖母は毎日野良仕事をしていても、陽にも焼けず、肌が白かった。眉尻が下がっていて、笑っていても泣いているように見えた。
 おばあちゃん子の私は、いつも祖母と一緒にいた。小学生の頃、祖母と山菜採りに行ったことを覚えている。秋田では雪が消えると、一斉に植物が芽吹く。こごみ、わらび、ぜんまい等、面白いように採れて籠が一杯になったので、湧水のそばに腰掛けた。
 「山は誰もいないから、いい。昔、お前たちのおじいちゃんが戦争で亡くなった時、よく山に薪を拾いに来ては、大っきな声で泣いてね」
 蕗(ふき)の葉をくるりと丸めて、清水をすくって一口飲むと、祖父の話を聞かせてくれた。
 私の父が七歳の時、祖父は戦争でビルマに赴き、赤痢で亡くなったと聞いている。お仏壇の遺影は若く、穏やかそうな目元だった。
 「戦死の報告の紙一枚で、遺骨も遺品も無くって、お墓に収める髪の毛一本も無かったのよ。おじいちゃんは優しい人でね。字が上手で、よく代筆を頼まれていたよ」
 祖母は、遠くに浮かぶ雲を見ながら、ぼそぼそと話してくれた。いつもみんなの愚痴の聞き役だった祖母が、自分の事を話すのは珍しかった。 
 大学の冬休みで帰省していた私に、一冊の本を抱えた祖母が話しかけてきた。
 「この漢字、どう読むの?」
 それは小学校一年生向けの字の大きな絵本だった。ほとんど平仮名ばかりだが、時おり漢字があった。祖母は、同じ漢字の読み方を何度も尋ねてくる。
 「どうして、読み始めたの?」
 「私は、畑の草取りが好きでね。でも冬は雪が積もって、できないから退屈で困っていたの」
 祖母は、二階の子供部屋の本棚から探してきては、次々と読み終わっていく。私は祖母の隣で読み方を教えながら、懐かしい時間を過ごした。『あしながおじさん』や『小公女』、どの本も小さい頃に何度も読んだ、思い出の詰まった本だ。
 読み終わった本について、二人で感想を話し合うこともあり、それは楽しいひとときだった。
 次の冬休みに帰省した時も、祖母の読書は続いていた。夕飯の後や、昼休みに少しずつ読んでいた。が、手にしている本を見て驚いた。それは、『ビルマの竪琴』で、私が中学生の時に夏休みの読書感想文の課題図書だった。難しい漢字もたくさんある。
 「本当はね、この本を読みたいから、読書を始めたんだよ。おじちゃんが亡くなった、ビルマの戦争の話だから。ビルマってどんなところか、知りたかったの」
 物語の主人公は、竪琴の上手な水島上等兵である。戦争が終わり、彼が所属していた小隊は日本に帰ることになった。しかし水島上等兵は、散乱している日本兵の遺体に遭遇し、戦死者を弔うために僧侶になってビルマに残るという物語である。厳しい暑さの中、食料も無く赤痢や風土病に苦しみ、敵に襲われたり地元のグルカ兵の奇襲を受ける日本兵の様子。シッタン河のほとりに腐乱した死体が積み重ねられ、死体の山となっている描写を読んで、祖母の心は凍りついたのではないだろうか。
 祖母は毎日、目を真っ赤にしながら読んでいた。それは、傍(そば)で見ていて胸がつぶれるような読書だった。読み終わった後、祖母はひとつ大きく息を吐いた。
 「どうして、水島上等兵は日本に帰ってこなかったんだろう。家族が待っているだろうにね」
 祖母の問いに、私はすぐに言葉が見つからなかった。
 あれから三十年が経ち、私も夫と成人した三人の子供がいる。穏やかな小春日和の縁側で、すっかり変色した『ビルマの竪琴』を読み返した。なんだか、隣に祖母が居るような気がする。
 「水島上等兵は、きっとおじいちゃんの遺骨も埋葬してくれたよね」
 心の中で祖母に話しかけた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%