日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「サイン」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示:「そろそろ帰る時間だな」 名残惜しそうに立ち上がると、母は袋から一冊の本を取り出した。「フミちゃん、この本にサインしてけ
(单词翻译:双击或拖选)
「そろそろ帰る時間だな」
 名残惜しそうに立ち上がると、母は袋から一冊の本を取り出した。
「フミちゃん、この本にサインしてけんだ」
 フミ子さんは突然の申し出に驚いたが、すぐにっこり笑って
「私の字でいいの? ほんとに? 名前書けばいいの?」
 老眼鏡とサインペンを探した。
「ありがとう、ありがとう、一生のたからものにするからね」
 思い切ってサインをお願いする母、恥ずかしそうに名前を書くフミ子さん。ほほえましくも、少しせつない別れの時。
「生きていたら、また会うべし」
「そうだ、そうだ。来年まで生ぎでるべ」
 こういう言葉は、まだ私には言えない。
 車の中から振り返ると、いつまでもいつまでも、見えなくなるまで手を振っていた。三十年ぶりの再会はこうして終わった。
 二人が出会ったのは十代の頃。教習所があった仙台で終戦までの数年間、寮生活を共にした。それぞれ故郷に帰った後、会うことはほとんどなかったが、交流はずっと続いていた。
 一昨年の津波でフミ子さんが息子さんを失い、避難生活でご主人も亡くしたことがわかり、母はずいぶん心を痛めていた。
 しばらくしてフミ子さんの本が出版されたという話を聞き、「おばあちゃんと同じ歳の人が本を出すなんて、すごい」と驚きながら、早速取り寄せてみた。
 ノートに書き記していた歌が、避難所を訪れた人の目に留まり、写真と一緒に出版されたのだそうだ。家族を失った悲しみと日々の思いが静かに伝わってくる。
 しかし、せっかく届けた本を、母は読もうとはしない。
「読んだ? どうだった?」と聞く私に、「まだだ、そのうち読む」と答えるだけ。
 実は母は本が読めなかった。活字が見えなかったのだ。一人暮らしの母を時折訪ねるだけの私は、その深刻な状況に気づかなかった。歩くのが一段と不自由になったのも、字を書けなくなったのも、視力の低下が原因だった。新聞も読まないまま重ねられていた。「歳とれば何でもだめになるなあ。仕方ないなあ」と長い間あきらめていた。
 その母がある日突然、「目の手術を受ける」と言い出した。フミ子さんの本を読みたいから、と理由を聞いてさらに驚いた。小さな一冊の本が大きな決断の後押しをした。
 二回の難しい手術に耐え、眼帯を外した時「わー、見える、見える」と子どものように笑った。どんなにうれしかったことか。
 退院して家に帰ると、すぐに本を読み始めた。特に感想は言わなかったが、ただ何度もうなずいたり考え込んでいた。それは私が初めて見る、母の姿だった。
 四人の子どもたちのために昔話を語ったり絵本は読んでくれたが、ひとりで読書する母の記憶はない。台所、掃除、針仕事など家族のために常に働いていた。舅姑の介護もあり、自由に時間を使って、本を読むということは考えられなかったのかもしれない。
「陸前高田までは遠いべが」
 数日後、母はぽつりと言った。ここ数年体力が落ち、遠出を全くしていない。その母が行くことを決断した。片道四時間の旅に耐えられるか不安はあったが、二人が少しでも元気なうちに、と出かけた。
 六月の再会の日、陸前高田の空は晴れ渡り、町は平面に広がっていた。
 フミ子さんは仮設住宅への曲がり角で、ずっと立って待っていた。
「遠い所までよく来たね、よく来たね」
 手を取り合ったまま離さない。
 二時間ほど二人だけで語り合った後も、とても穏やかな顔をしていた。私が想像していたような、涙の再会ではなかった。
「フミちゃんはあんなにつらい目にあっているのに、全然くどかない」
「悲しい話を聞いたりしゃべったりすれば、また悲しい思いをするからな」
 二人の間に置いてある本に、この二年間の思いがたくさんつまっている。薄いけれど重い一冊。この本があったからこそ、八十五歳の親友は「これから」の話ができたのだと思う。前を向いて歩いて行く。全く気負いなく自然に。母は自分が会いたいだけでなく、この親友に私たちを会わせたかったのだと思った。
 今、母のそばにはいつもこの本がある。本を積み重ね、濫読をして本好きを自認していた私は完敗だ。人生で一冊の本にめぐり会うというしあわせを、母は八十五歳で手にしたのである。しかも著者サイン入り限定一冊。
 後ろの見返し左隅に小さく名前が書いてある。フミ子さんのようにとても控えめでやさしいサインだ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%