寝ぼけまなこで受話器を取ると、母の親友からだった。
「お母さんね、若年性アルツハイマーになっちゃったの」
それはそれは、あまりにも唐突で衝撃的な宣告だった。私が不在の4年間に何が
起こってしまったのだろうか。
「これからは、毎日介護生活で仕事も辞めなければいけないだろう」
「大好きな海外旅行だって行けない」
「子供を出産し育てる事はできるだろうか」
次から次へと絶望的で暗澹たる思いが迸る。
それよりも変貌した母を見るのは怖い。鬱念をかかえて帰国した私を、母は空港
で出迎えてくれた。
ニコニコと私を見上げ、少しおどおどした様子で、「お帰りなさい」と一言。
私はおそるおそる、色々な事を尋ねてみた。
どんな生活を送っていたのか、母の軌跡を辿りたい一心で。母はどれ1つとして
まともに答えられない。あれほど饒舌で快活だった母が。
最初の仕事は、家の中の大掃除。片付ける事の出来なくなった母の家は、ごみ屋
敷そのものだ。少しづつ母の生活の断片が見えてくる。記憶力が減退していた母
は、所々にメモを書き残していた。
「通帳は、赤い椅子の中。印鑑は玄関の引き出し。望への国際郵便を5月15日発
送。望の帰国日6月20日。望の誕生日8月15日・・・」
母の心の中心はいつも私であった事。
薄れ行く記憶を繋ぎとめる為に、残したい言葉をたどたどしくも綴ってくれた事。
母の私への思いがじんわりと伝わってきた。私がここで母を放棄するなんて到底
できやしない。いつまで続くか分からないが、母との2人3脚の生活を終点駅まで
乗り継ごうと心に決めた。失われた4年間は甚大だが、これからその2倍、3倍の
時間をかけて、母の空っぽの記憶と私との距離を埋めていきたいと思うから。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



