おじいさんの目 からは、涙 が流 れていました。「今夜 は、泊 まっていらっしゃい。」と、主人 はしんせつにいってくれたけれど、おじいさんは、戦争 にいっている息子 のことを思 えば、また息子 と同 じような兵士 たちのことを思 えば、体 じゅうが熱 くなって、これしきの寒 さがなんだ。暗 い道 がなんだという気持 ちになりました。さいわいにいい月夜 だったので、主人 にお礼 をいって、そこを出 ました。
町 をはなれると、さすがに、町 から村 の方 へいく人影 は見 えなかったのです。おじいさんは、独 り雪道 を月 の明 かりで、とぼとぼと歩 いて帰 りました。ものすごいような青 みを帯 びた月 の光 です。雪 の野原 は、銀 のようにかがやいて見 えました。そして遠 くの森 の影 は、黒 い着物 をきた人 が、じっとして雪 の中 に立 っているのに似 ています。おじいさんは、いましがたラジオできいた、兵隊 さんの歌 が耳 について、思 い出 されて、熱 い涙 が、ほろほろと流 れてきました。
ゴウ、ゴウと、音 をたて北風 が募 りはじめました。空 を仰 げば、月 をかすめて、黒 い雲 が、幾 つも連 なって、きつねかおおかみの群 れが、後 から後 から駈 けていくように、西 の方 から、東 の空 に向 かって走 っていました。そして、東 の空 の果 ては真 っ暗 になって、星 の光 すら見 えなかったのです。
「また、吹雪 になってきた。」と、おじいさんは独 り言 をして、野原 の道 を急 いでいました。わずかに昼間 、人 の通 った足跡 が、雪 の面 がついているばかりでした。
たちまち、月 の光 はかげってしまって、風 にまじって、雪 がちらちらと降 り出 しておじいさんのえりもとへ入 ったのです。
「とうとう困 ったことになったぞ。」
まだあちらの村 へ着 かないうちに、まったく目 も口 も開 けられないような吹雪 となってしまいました。おじいさんは、一歩 も、この吹雪 に向 かっては歩 けなくなりました。
それでもおじいさんは、ようやくの思 いで、村 はずれの小 さな神社 にたどりつきました。そして軒下 にちぢこまって、吹雪 のやむのを待 っていましたが、知 らぬ間 に疲 れが出 て、うとうとと眠 ってしまったのです。社 の境内 にあるすぎの木 の枝 から、ドタ、ドタといって、積 もった雪 が落 ちました。すると粉雪 が風 に舞 って、おじいさんの上 へ吹 きかかりました。
「あっ、眠 ってはいけない、よくこれで凍 え死 ぬのだ。」
おじいさんは、眠 いのを我慢 して、夜明 けを待 とうと思 いました。そして、道 がわかるようになったら、帰 ろうと考 えていました。
おじいさんは、いくら眠 るまいと思 っても、またうとうとと眠 ってしまったのでした。このとき、がやがやという人 の声 がして、おじいさんは、ふたたびおどろいて目 をさますと、吹雪 はやんで、月 の光 が、明 るく雪 の世界 を照 らしていました。
「いまごろ、なんだろうな。」
顔 を上 げて、あちらの道 を見 ると、旗 を立 て、町 の方 へいく、出征兵士 を見送 る人々 の群 れでした。
「おお、どこか遠 い村 の人 で、停車場 へ、兵隊 さんを送 っていくのだな。」
おじいさんは、神前 の階段 から身 を起 こました。そして、命 を助 けてくだされた神 さまに向 かって、手 を合 わせて拝 んでから、道 の方 へ、雪 の中 を泳 ぐようにして出 ていきました。
「ご苦労 さんです。たいそう早 いお出 かけですのう。」と、おじいさんは、声 をかけました。
「はい、一番 に乗 りますのに、おくれてはたいへんだと思 って、早 めに出 てきました。」と、兵隊 さんのお父 さんらしい人 が、いいました。
「吹雪 がやんでしあわせです。悴 も出征 していますので、私 も、お見送 りさせてもらいます。」と、おじいさんは、みんなの中 へ加 わりました。
「あんたは、また、どうしてこんなにお早 く。」と、問 われたので、おじいさんは、町 の醤油屋 でラジオを聞 いて、帰 りにひどい吹雪 に閉 じこめられたことを歩 きながら物語 ったのです。
ゴウ、ゴウと、
「また、
たちまち、
「とうとう
まだあちらの
それでもおじいさんは、ようやくの
「あっ、
おじいさんは、
おじいさんは、いくら
「いまごろ、なんだろうな。」
「おお、どこか
おじいさんは、
「ご
「はい、一
「
「あんたは、また、どうしてこんなにお