5.~一方
接续: (1)动词「辞书形」+ 一方いっぽう (で)/一方で(は)
意义: 表示同一主体做前项的同时还做后项。“一方面……一方面还……”、“一边……一边还……”。
〇兄のほうは勉強でがんばる一方で 、野球部でも活かつ 躍やく している。 /哥哥他一方面努力学习,另一方面也积极参加学校的棒球运动。
〇戦争の準備を進める一方では 、相手の国との対たい 話わ も続けている。 /(我们)一方面在备战,另一方面并未中断跟对方国家的谈判。
〇子どもに厳しく教育する一方で 、やさしいことばをかけることも忘れない。 /(我)对孩子一方面严格教育,另一方面也没有忘记关爱孩子。
接续: (2)一方(で)/一方で(は)
意义: 置于两个句子之间,用于对照说明。可以是同一主体的两个不同侧面,也可以是不同主体之间的对照。“而(另一方面)……”。
〇彼女は有名な作家であるが、一方 、実じつ 業ぎょう 家か でもある。 /一方面她是一位有名的作家,而另一方面又是位实业家。
〇仕事が多くなくて楽だ。が、一方 収入も多くない。 /工作量少,很轻松。不过收入也不可能丰厚。
〇中国語は文法は割わり 合あい に易しいが、一方 、発音が特に難しいといわれている。 /人们普遍认为,中文的语法相对比较简单,而发音却很难。
〇田中さんは毎日残業している。一方 山田さんは退たい 勤きん のベルが鳴るとすぐ帰る。 /田中每天加班。而山田是下班铃声一响就马上回家。
〇海外旅行者が増えている。一方で 、国内旅行者は減へ るばかりだ。 /海外旅客在增加,而另一方面,国内旅客一直在不断地减少。
接续: (3)一方(で)は~、一方(で)は
一方(で)は~、他方(で)は
意义: 跟上面第2个用法基本相同,用于并列两个相反或相对立的事物。“一方面……而另一方面却……”。
〇二人とも踊おど りの名めい 人じん だが、一方は しぶくて、一方は 派は 手で だ。(★) /他们两个人都是舞林高手,但是特点各异。一个舞风细腻、典雅,而另一个舞风华丽、张扬。
〇彼女は一方では 、名な の通とお った作家である。一方では やり手の実じつ 業ぎょう家か でもある。 /她是一位著名的作家,同时又是一位卓越的企业家。
〇政せい 府ふ は一方は 、景けい 気き 対たい 策さく を急いでいる。他方は 財ざい 政せい 再さい 建けん にも取り組んでいる。 /政府一方面在抓紧制定经济对策,另一方面在积极致力于财政收入的提高。
〇一人暮らしは、一方では 寂しさを感じることがあるが、他方では 、気き 楽らく だというよさもある。 /光棍生活,一半是寂寞难熬,一半是轻松自由。
接续: (4)动词「辞书形」+一方だ
意义: 表示某种事态朝着某方向不断地发展。可以是好的结果,也可以是坏的结果。“越来越……”、“一味地……”。
〇3月下旬になると、天気が暖かくなる一方である 。 /到了三月下旬,天气越来越暖和。
〇地震の被ひ 害がい についての情報が混こん 乱らん し、住民の不安は広がる一方だ 。(★) /有关地震的受灾情况十分不明朗,为此,居民们越来越感到不安。
〇近ごろ国際交流がますます盛んになっている。外国文化の情報が増える一方だ が、それは自分の国のことについて考えるきっかけにもなっている。(★) /最近国际间的交流活动越来越频繁。虽然外国文化的信息量激增,但是这也给思考自己国家的文化带来了契机。