花はな咲さく (群馬県片品村)
ヤマトタケル伝説、「石に花が咲く」
「花咲」と書いて「はなさく」と読み、その字のごとく、まさに「花が咲く」ことが、こ
の地名の由来だという。
ただ、花ならどこの地に咲いても不思議はないのだが、ここ片かた品しな村には、「石
に花が咲いた」という伝説がある。これは日本神話に基づくもので、ヤマトタケルの東征
のときの話である。
ヤマトタケルが当地を訪れたとき、近くの山に悪お勢ぜと呼ばれる魔力をもつ神がすみ
つき、悪事をはたらいてはその地の村人を困らせていた。
そして、ヤマトタケルがこれを成敗したところ、悪勢の娘も自害して果てた。彼女の従
者はこれを悲しみ、あとを追うように死んでしまうと、その魂が石となって残った。花が
咲いたと伝えられるのはその石である。
ところが、これには後日談があり、石に悪勢の悪霊がとりついたのか、その後も村は、
疫病がはやるなどの不幸に襲われる。そこで、石を供養し、花咲明神として祀ると、村に
は穏やかな暮らしが戻ってきた。以来、この石を「花咲石」、土地を「花咲村」と呼ぶよ
うになったという。
これは、江戸時代に書かれた地誌『上こう野ずけ志』が伝えている物語だ。
なお、現在その花咲石は、片品村の登のぼつ戸とという集落の一隅に、石と同じくらい
の高さの鳥居で守られ、苔むしながらも現存しているという。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语



