返回首页

日本アルプス(にほんアルプス )

时间: 2025-03-17    进入日语论坛
核心提示:日本アルプス(にほんアルプス)(中部地方・中央高地)   大阪造幣寮(局)勤務のイギリス人が命名した 飛騨山脈から木曽山
(单词翻译:双击或拖选)
日本アルプス(にほんアルプス )(中部地方・中央高地)
   大阪造幣寮(局)勤務のイギリス人が命名した
 
 飛騨山脈から木曽山脈、そして赤石山脈。これらは、本州中央部の南北に美しい山並みを連ねる山脈群であり、それぞれに北アルプス、中央アルプス、南アルプスと、美しい響きの名前で呼ばれているが、そもそも誰が「アルプス」と呼びはじめたのだろうか。
「日本アルプス」という地名は、大阪造幣寮(局)の技師であった地質学者ウィリアム・ゴーランドというイギリス人が、一八八一(明治十四)年に、『日本案内』という書物のなかで、飛騨山脈のことを指して表現したことにはじまるといわれている。
 その後、一八八八(明治二十一)年に来日したイギリス人宣教師ウォルター・ウェストンが、飛騨山脈を踏破したことを帰国後、本にまとめた。その題名が『日本アルプスの登山と探検』というものだったので、「JAPANESE ALPS」の名が世界的に定着していったのである。
 宣教師ウェストンは、日本アルプスを訪れたことのある登山家では誰も知らない人はいないというほどの有名人だ。毎年六月上旬の日曜日には、北アルプスの山懐に大勢の人々が集まり、「ウェストン祭」がおこなわれる。
 これは、穂高岳を背景とする上高地の岩壁にはめ込まれたウェストンの碑を前にして、そのシーズンの夏の登山開幕を告げる山開きの儀式である。
 登山者の安全を祈願しておこなわれる恒例行事だが、このウェストン祭という言葉が俳句の季語として認められるほどなのだから、日本の文化にもしっかりと根づいているのだといえよう。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(10)
100%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: