日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 黑柳彻子 » 正文

トットチャンネル(31)

时间: 2018-05-30    进入日语论坛
核心提示:プラットホーム 朝、新橋の駅から、大いそぎで、教室の観光ホテルに向かうトットの耳に、どっかの店のラジオから、「尋《たず》
(单词翻译:双击或拖选)
 プラットホーム
 
 朝、新橋の駅から、大いそぎで、教室の観光ホテルに向かうトットの耳に、どっかの店のラジオから、「尋《たず》ね人の時間」が聞こえた。戦争が終って、もう九年も経《た》つのに、まだ、日本中で、家族を探してる人がいると思うと、トットは、胸が痛くなった。と同時に、「家には、パパが帰って来た!」という、うれしさが、今頃《いまごろ》になって、こみあげて来た。そして、ママの、あの頃の姿が、映画みたいに、目に浮《うか》んだ。
 それは、青森に疎開《そかい》してたときのことだった。終戦になったとき、パパは、中国の北部にいた。そして、その後、シベリアの捕虜《ほりよ》になったことは、新聞でわかっていた。終戦後しばらくした、ある日、新聞に、「シベリアの捕虜の中に、ヴァイオリニストの黒柳守綱氏がいる」と出たからだった。
 でも、毎日、毎日、汽車に溢《あふ》れるほど、引揚《ひきあ》げの兵隊さんが帰って来る頃になっても、パパからは、なんの便りも、なかった。ママは、引揚船のつく、舞鶴《まいづる》にも、手紙を書いた。「青森県|三戸《さんのへ》郡|諏訪《すわ》ノ平《たいら》」と住所も書いて。新聞社にも問い合わせた。でも、何も、わからなかった。そのうち、日本に帰りたいあまり、収容所を脱走《だつそう》したシベリアの日本人の捕虜が、射《う》たれて死んだ、とか、川を泳いで渡《わた》って逃《に》げようとして、川にとびこんだまま行方不明《ゆくえふめい》になった捕虜の人がいる、というような噂《うわさ》が、流れてきた。そのたびにママは、
「パパは水泳は上手だけど、逃げたりする人じゃないから、大丈夫《だいじようぶ》よ」
 と、トットたちに、いった。その頃、ママは、トットや、トットの小さい弟や妹のたべるものを調達するために、いろんなことをしていた。まず始めは、近くの村や山の中で結婚式《けつこんしき》があると聞くと、全く知らない家なのに、一張羅《いつちようら》の着物を着て出かけて行った。そして、「おめでとうございます」といってから、「きんらんどんすの帯しめながら……」とかを歌った。音楽学校声楽科出身なのが、役に立った。それと、ママは、パパと結婚したての頃、映画会社のプロデューサーだった川口松太郎さんから、
「女優になりませんか?」
 と何度も誘《さそ》われた、というくらい奇麗《きれい》だったし、年も、まだ、戦争が終った頃は、三十五|歳《さい》くらいだったから、きっと、どこの家でも、「わざわざ来てくれて」と、いうことになったに違《ちが》いなくて、必ず、引き出ものの、お米の粉で作った大きな鯛《たい》とか、おもちだのを、おみやげに、くれた。ママは、それをもらって帰ると、子供たちの前にひろげて、
「凄《すご》いでしょう。たべなさい」
 と、いった。トットたちは、目を丸くして、赤い鯛を見た。でも、結婚式も、そう毎日は、ないので、次にママは、諏訪ノ平でとれる野菜や果物を、いっぱい背負って、八戸《はちのへ》の海のほうに行き、魚と交換《こうかん》してもらって帰って来た。栄養失調で、オデキだらけだったトットも、その魚で、すっかり直った。家族がたべる分をとると、ママは、残りを魚のほしい人に売った。日曜には、トットにも、果物を、かつがせた。トットは、友達《ともだち》に見られたら恥《はず》かしい、と思ったけど、ママは、平気な顔をしていた。東京にいた頃、ママは奇麗にして、パパの演奏会に行ったり、お手伝いさんもいた生活だったのに、何もいわずに、こんなに、すぐ、かつぎ屋のおばさんみたいになれるママを、トットは不思議に思っていた。海のほうで、スルメとかが沢山《たくさん》手に入ると、ママは、家の近くの青果市場にコンロを持って行って、そのスルメをお醤油《しようゆ》で煮《に》て、売った。農業組合の事務員もした。それでも、パパからは、何の便りもなかった。
 ある日、引揚者の沢山のった汽車が、諏訪ノ平の駅に臨時停車した。諏訪ノ平は、小さい駅なので、ふつう、急行は、止まらなかった。でも、東北本線は単線なので、上りと下りがすれ違うのを、駅でやるために、たまには、止まることもあった。その日、ママは、汽車が駅に止まったのを見ると、走ってプラットホームに行き、汽車の窓から頭をつっこんで叫《さけ》んだ。
「どなたか、黒柳守綱って人、シベリアで、お逢《あ》いになりませんでしたか?」
 汽車が出るまで、ママは、プラットホームの、はじから、はじまで、叫びながら走った。疲《つか》れきって乗ってる引揚げの人達は、それでも、口々に話し合ったり、何かいってくれたりしたけど、はっきりしないまま、汽車は出て行ってしまった。誰《だれ》もいないプラットホームに、ママだけが立っているのを、トットは遠くのほうから見て、悲しく思った。
(あんなことをして、なんかの役に立つのかな)
 と考えたりもした。でも、ママにとっては、いまは、これしかなかった。もう、終戦から二年も経っていた。
 やっぱり、ある日、ママは、頭を汽車の窓につっこんで、聞いていた。
「黒柳って、ヴァイオリン弾《ひ》くものですけど」
 そのとき、一人の、おじさんが、人混《ひとご》みの中から叫んだ。
「ああ、収容所で、ヴァイオリン弾いて、我々を慰問《いもん》してくれた。元気でしたよ!」
「生きているんですね?」
「そうだよ。奥《おく》さん、元気だしなさいよ。もうじき帰ってくるから!」
 その通り、パパは戦争が終って、四年目に、最後の引揚船で、帰って来た。
 ……トットは、プラットホームを走りながら叫んでるママの姿と、
「パパ、元気だって……」
 と泣きながら、子供たちのところに、駅から帰って来た、あの日の、ママの顔を思い出した。パパが出征《しゆつせい》したあとも、疎開中も、泣いたことのなかったママの、たった一度の涙《なみだ》を、あの日、見たことを、トットは、「尋ね人の時間」を聞いていて、思い出したのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%