ピカソの絵が映されたときにスクリーンをつつけば餌が与えられ、モネの絵の時には餌がもらえない。また、別のハトは逆にモネの絵では餌をもらえ、ピカソの絵ではもらえないという訓練を受ける。ハトはおよそ20日程度の訓練でこの区別ができるようになる。ハトはモネの絵とピカソの絵が分かるようになったのだろうか。
これはハトがピカソとモネの区別ができるようになったからではなく、20枚の絵を丸暗記しておぼえただけのことかもしれない。実際ハトはこのくらいの数の意味のない図を丸ごとおぼえる記憶力を持っている。( )、ハトは訓練に使わなかった初めて見る絵を見せられた場合でも、それがモネの絵であるかピカソの絵であるかと区別したのである。ハトは訓練の使われた特定の絵を丸暗記したのではなく、「ピカソ」の作品、「モネ」の作品という作風の区別をおぼえたと考えられる。
1、筆者は実験の使ったハトにどのよおうに絵を見せたのか。
①ピカソの絵を見せるハトとモネの絵を見せるハトとに分けた。
②全部のハトにピカソとモネの両方の絵を見せた。
③全部のハトにピカソの描いた絵だけを見せた。
④全部のハトにモネの描いた絵だけを見せた。
2、ハトがどのようなことをした場合に、「この区別ができる」と筆者は判断したのか。
①餌がもらえる絵を見たとき、スクリーンをつついた場合。
②餌がもらえない絵を見たとき、スクリーンをつついた場合。
③ピカソとモネの絵を見ても、スクリーンをつつかなかった場合。
④ピカソとモネの両方の絵を見たとき、スクリーンをつついた場合。
3、( )に入る言葉は次のどれか。
①それから
②もちろん
③しかし
④一方
4、「作風の区別をおぼえた」とあるが、どのようなことか。
①初めて見た場合でも、ピカソとモネの絵がすぐおぼえられるようになった。
②ピカソとモネの絵を10枚ずつおぼえて、その区別だけできるようになった。
③ピカソとモネの絵とほかの画家が描いた絵を区別できるようになった。
④ピカソの絵の特徴とモネの絵の特徴が区別できるようになった。