日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

黒田如水17

时间: 2018-11-15    进入日语论坛
核心提示:玲珠膏二 目薬屋の与次右衛門も、以前は官兵衛の父宗円職隆《もとたか》の家僕《かぼく》のひとりだった。 赤松氏の老臣浦上宗
(单词翻译:双击或拖选)
 玲珠膏
 
 目薬屋の与次右衛門も、以前は官兵衛の父宗円職隆《もとたか》の家僕《かぼく》のひとりだった。
 赤松氏の老臣浦上宗則《うらがみむねのり》が主家を覆《くつがえ》して、国中大乱に陥ちたとき、宗円は備前《びぜん》からこの播磨《はりま》に乱をのがれて来て、以来久しい浪人生活をしていた。——井口与次右衛門は実にそのころからの家来で、よく主に仕えて困窮時代を切りぬけ、やがて宗円が小寺家の被官となって、今日の基礎を固めてから後は、年も老い、病気でもあるところから、余生は気楽な町家住居で送りたいと望んだので、宗円は自分の窮迫生活を救ってくれた家伝の目薬の調製と販売をそのまま彼に譲って、その功労にむくいたものであった。
 そういう関係でもあったし、わけても、官兵衛としては幼少からこの与次右衛門にはよく馴《な》ついて、洟《はな》をかんで貰ったり背に負われたり、ほとんど、主従《しゆじゆう》という念すらなく我儘をして来た者なので、いまだに彼のすがたを見ると、幾分そのころの駄々《だだ》っ子《こ》の調子がついことばにも出るほどであった。
「爺や、爺や。もう何もかまうな。長居はせぬ。一やすみ致して、夜に入ったらすぐ、わしは舟で立つつもりだ」
 北向きの中庭に面した一間に坐って、顔の汗を拭うと、官兵衛はそういっていた。しかしすこしも遠慮や窮屈は知らないように、部屋いっぱい寛《くつろ》いで坐りながら、大きく扇子をうごかして、ふところへ涼《りよう》をとっていた。
 むかしの礼儀を忘れず、与次右衛門は、閾《しきい》を隔《へだ》てた次の小部屋にかしこまって、
「今夜、舟でお立ちとおっしゃいますか」
「そうだ、陸路は到底安心して歩けないからな。舟がいいのだ。……ところで、摂津《せつつ》まで渡る小舟を一艘《そう》、そちの才覚で雇《やと》ってくれないか」
「おやすいことでございますが、いったいこのたびは、どちらまでお越しなされますか」
「岐阜だ、行く先は——」
「岐阜へ」
「さればよ。おおかた察しがつくであろう」
「……と、すると、あの織田信長様のいらせられる?」
「まず、用向きは、その辺と思え。……信長と名を聞くだに、すぐ異様《いよう》な眼をかがやかすこの中国だ。御着《ごちやく》の家老たるわしがそこへ行ったなどと知れたら、たちまち鼎《かなえ》の沸《わ》くような騒ぎになる。故に、あくまで密《ひそ》かに参らねばならぬ。船頭とても、極く確かな者か、さもなくば、阿呆のような男をさがしてもらいたいが」
「よく心得ました。……さは申せ、京あたりまでは、敵地にひとしい中を、ただおひとりでは、何ぞの場合に」
「いや、どう要心いたしたところで、殺《や》られるときは遁《の》がれ難いし、また天命のつきぬときは、いかなる難に陥《おちい》ろうとも、そう易々《やすやす》終るものではない」
「ご幼時からのご気性《きしよう》。ましてそれまでのお覚悟とあれば、御意《ぎよい》をお曲げあそばすこともございますまい。——が、万が一にも、途中、危うしとお察しなされましたら、摂津の伊丹《いたみ》に、これの兄が……」
 と、傍らに茶を注いでいるお菊を眼でさして、
「義理の仲ではございますが、これの兄にあたる者が、白銀屋《しろがねや》(金銀細工師)新七と申しまして、小《ささ》やかな家を構えておりまするので、そこへお身を隠すなり、また何なりと仰せつけ下さいますれば、身を粉にくだいても、きっと、このおやじに代るだけのご奉公はいたしましょう」
「ウム、伊丹の白銀屋という家か。ひょっとして世話をかけるかも知れぬ。覚えておこう」
 と、官兵衛は、お菊のさし出した茶を一喫《きつ》して、
「湯漬《ゆづけ》を一碗食べておきたいな。舟にのる前に」
「むすめ。何ぞお支度してさしあげい。わしはその間に、浜へ行って、確かな男と舟を雇うて来るから」と、与次右衛門は外へ出て行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%