日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠58

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:悪入道の末路    一 征矢《そや》にくるった馬の上から、もんどり打っておとされた穴山梅雪《あなやまばいせつ》は、朱《あ
(单词翻译:双击或拖选)
 悪入道の末路
 
    一
 
 征矢《そや》にくるった馬の上から、もんどり打っておとされた穴山梅雪《あなやまばいせつ》は、朱《あけ》にそんだ身を草むらのなかより起すがはやいか、無我夢中《むがむちゆう》のさまで、道もない雑木帯《ぞうきたい》へ逃げこんだ。
 しずかなること一瞬《いつしゆん》、たちまち、パパパパパパパッ! と地を打ってきた蹄鉄《ていてつ》のひびき、天馬飛空《てんばひくう》のような勢いをもって乗りつけてきたのは木隠龍太郎《こがくれりゆうたろう》である。怨敵《おんてき》梅雪が道なきしげみへ逃《に》げこんだと見るや、ヒラリと黒鹿毛《くろかげ》を乗りすてて右手《めて》なる戒刀《かいとう》を引ッさげたまま、
「卑怯《ひきよう》なやつ、未練なやつ、一国の主《あるじ》ともあろうものが恥《はじ》を知れや、かえせ梅雪! かえせ梅雪!」
 と呼《よ》ばわりながら、身を没《ぼつ》するような熊笹《くまざさ》のなかを追いのぼっていった。
 だが、梅雪のほうはそれに耳をかすどころでなく、命《いのち》が助かりたいの一心で、丘のいただき近くまでよじのぼってくると、不意に目の前へ、猿《さる》かむささびか雷鳥《らいちよう》か、上なる岩のいただきから一|足《そく》とびにぱッととびおりてきたものがある。
「あッ」
 おびえきっている梅雪の心は、ふたたびギョッとして立ちすくんだけれど、ふと驚異《きようい》のものを見なおすとともに、これこそ天来《てんらい》のすくいか、地獄《じごく》に仏《ほとけ》かとこおどりした。それはたくましい重籐《しげどう》の弓を小わきに持った若い、そしてりんりんたる武芸者《ぶげいしや》であるから。
 梅雪は本能的《ほんのうてき》にさけんだ。
「おおよいところで! 余《よ》は甲州|北郡《きたごおり》の領主《りようしゆ》穴山梅雪《あなやまばいせつ》じゃ、いまわしのあとより追いかけてくる裾野《すその》の盗賊《とうぞく》どもを防いでくれ、この難儀《なんぎ》を救《すく》うてくれたら、千|石《ごく》二千|石《ごく》の旗本にも取り立て得させよう。いいや恩賞は望みしだい!」
「さては遠くから見た目にたがわず、そのほうが穴山梅雪入道か」
「かかる姿をしているからとて疑うな、余《よ》がその梅雪にちがいないのじゃ、そちが一生の出世《しゆつせ》の蔓《つる》は、いまとせまったわしの危急《ききゆう》を救《すく》ってくれることにあるぞ」
「だまれ、やかましいわいッ」わかき武芸者《ぶげいしや》は、その頬《ほお》ぺたをはりつけんばかりにどなりつけて、
「音にひびいた甲州の悪入道。よしやどれほどの宝《たから》を捧《ささ》げてこようと、なんで汝《なんじ》らごとき犬侍《いぬざむらい》のくされ扶持《ぶち》をうけようか、たいがいこんなことであろうと、汝《なんじ》の逃足《にげあし》へ遠矢を射《い》たのはかくもうすそれがしなのだ」
「げッ、さてはおのれも」
 絶望、驚愕《きようがく》、憤怒《ふんぬ》!
 奈落《ならく》へ突きのめされた梅雪は、あたかも虎穴《こけつ》をのがれんとして、龍淵《りゆうえん》におちたような破滅《はめつ》とはなった。もうこのうえはいちかばちか、命《いのち》はただそれ自分をたのむことにあるのみだ。
「うーム。ようもじゃま立てをいたしたな! 老《お》いたりといえども穴山梅雪《あなやまばいせつ》、その素《そ》ッ首をはねとばしてくれよう」
「ハハハハハハ、片腹《かたはら》いたい臆病者《おくびようもの》の|たわ言《ヽヽごと》こそ、あわれあわれ、もう汝《なんじ》の天命は、ここにつきているのだ、男らしく観念してしまえ」
「エエ、いわしておけば」
 死身《しにみ》の勇を奮《ふる》いおこした梅雪の手は、かッと、陣刀の柄《つか》に鳴って、あなや、皎刀《こうとう》の鞘《さや》ばしッて飛びくること六、七|尺《しやく》! オオッとばかり、武芸者《ぶげいしや》のまッこうのぞんで斬り下げてきた。
「笑止《しようし》や、蟷螂《とうろう》の斧《おの》だ」
 ニヤリと笑った若き武芸者は、さわぐ気色《けしき》もなく身をかわして、左手《ゆんで》に持った弓の弦《つる》がヒューッと鳴るほどたたきつけた。
「あッ」と梅雪は二の太刀を狂わせ、熊笹《くまざさ》の根につまずいてよろよろとした。
「老いぼれ」
 すかさずその襟《えり》がみをムズとつかんだ武芸者は、その時ガサガサと丘の下からかけあがってくる木隠龍太郎《こがくれりゆうたろう》の姿《すがた》をみとめた。
「あいや、それへおいであるのは、武田伊那丸君《たけだいなまるぎみ》のお身内《みうち》でござらぬか」
「オオ!」
 びっくりして、高き岩頭をふりあおいだ龍太郎は、見なれぬ武芸者《ぶげいしや》のことばをあやしみながら、
「いかにも、伊那丸さまのお傅人《もりびと》、木隠龍太郎という者でござるが、もしや、貴殿《きでん》は、このなかへ逃げこんだ血まみれなる法師武者《ほうしむしや》のすがたをお見かけではなかったか」
「その入道なれば、わざわざこれまでお登りなさるまでもないこと」
「や! では、そこにおさえているやつが?」
「オオ、山県蔦之助《やまがたつたのすけ》が伊那丸君へ、初見参《ういげんざん》のごあいさつがわりに、ただいまそれへおとどけもうすでござろう」
 いうかと思えば、若き武芸者——それはかの近江《おうみ》の住人山県蔦之助——カラリと左手の弓を投げすてて、梅雪入道《ばいせつにゆうどう》の体に双手《もろて》をかけ、なんの苦もなくゆらッとばかり目の上にさしあげて、
「それ、お受けあれや龍太郎どの!」声と一しょに梅雪の体を、丘《おか》の下へ、投げとばしてきた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%