日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠99

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:密林の出来事    二 そこは密林《みつりん》のおくであったが、地盤《じばん》の岩石が露出《ろしゆつ》しているため、一町
(单词翻译:双击或拖选)
 密林の出来事
 
    二
 
 そこは密林《みつりん》のおくであったが、地盤《じばん》の岩石が露出《ろしゆつ》しているため、一町四|方《ほう》ほど樹木《じゆもく》がなく、平地は硯《すずり》のような黒石、裂《さ》け目くぼみは、いくすじにもわかれた、水が潺湲《せんかん》としてながれていた。
 ギャアギャアギャア
 ——ふしぎな怪物の啼《な》き声《ごえ》がする。そして、すさまじい羽《は》ばたきがそこで聞えた。見ると、ひとつの岩頭《がんとう》に金瞳黒毛《きんどうこくもう》の大鷲《おおわし》が、威風《いふう》あたりをはらい、八方を睥睨《へいげい》してとまっている。
 いうまでもない、クロである。
 むろん、足はなにかで岩の根《ね》|っこ《ヽヽ》へしばりつけてあるらしかった。
「やい、もひとつ啼《な》け、もひとつ啼いてみろ」
 七尺ばかりはなれて、鷲《わし》とあいむきに、腰かけていた者はれいの蛾次郎、竹の先ッぽに、兎《うさぎ》の肉をつき刺《さ》して、しきりにクロを馴《な》らそうとしていた。
「おい、蛾次公《がじこう》、なにをしてるんだい」
「え」
 ふいに肩をたたかれて、蛾次郎がひょいと、うしろを見ると、竹童《ちくどう》が、松明《たいまつ》を薪《まき》のようにしょって立っている。
「なにもしてやしないさ、餌《えさ》をやっているんだ」
「よけいなことをしてくれなくってもいい、さっきも、おいらが鹿《しか》の股《もも》を二つやったんだから」
「ああ、竹童さんにも、おれが土産《みやげ》を持ってきたぜ、きょうは焼栗《やきぐり》だ、ふたりで仲よく食べようじゃないか」
「いやにこのごろは、おいらにおべっかを使うな、そんなにおせじをつかってきたって、もう、そうはちょいちょい鷲《わし》に乗せてやるわけにはゆかないぜ」
「そんなことをいわないで、おれを弟子《でし》にしてくれよ、な、たのまあ、そのかわりに、おまえのためなら、おれはどんなことだって、いやといわないからよ」
「きっとか」
「きっとだ!」
「じゃ。さっそく一つ用をたのもうかな」
「たのんでくれよ、さ、なんだい」
「大役だぜ」
「いいとも」
「他人の用ばかりしていると、おまえの主人の鼻かけ卜斎《ぼくさい》に、叱《しか》られやしないか」
「大じょうぶだってことさ、おらあもうあすこの家《うち》をとびだして、いまでは徳川家《とくがわけ》の……」
 と、いいかけて、さすがの低能児《ていのうじ》も、気がついたらしく、口をにごらしながら、
「いまじゃ、天下の浪人《ろうにん》もおんなじ体《からだ》なんだ」
「ふうむ……じゃね、これからおいらのために、ちょっとそこまで斥候《ものみ》にいってくれないか」
「斥候《ものみ》に?」
 蛾次郎《がじろう》ぎょっと、目を白くした。
 竹童《ちくどう》は、ことさらに、なんでもないような顔をして、
「このあいだから、雨《あま》ケ岳《たけ》に陣取っている、武田伊那丸《たけだいなまる》さまの軍勢が、人穴城《ひとあなじよう》へむかってうごきだしたら、すぐここまで知らしてくれりゃいいのだ」
「そしたら、いったい、どうする気なんだい?」
「どうもしないさ、この鷲《わし》にのって、大空から戦見物《いくさけんぶつ》にでかけるのさ」
「おもしろいなあ、おれもいっしょに乗せてくれるか」
「やるとも」
「よしきた、いってくら!」
 よく人のだしにつかわれる生まれつきだ。年下の者のおちょうしにのって、もう、一もくさんにかけていく。
 そのあとで竹童《ちくどう》は、鷲《わし》の足をといてやった。クロは自由の身《み》になっても、竹童のそばを離れることなく、流れる水をすっていると、かれはまた火打石《ひうちいし》を取りだして、そこらの枯葉《かれは》に火をうつし、煙の立ちのぼる夕空をあおぎながら、
「おそいなあ。あのぐずの斥候《ものみ》を待っているより、またじぶんでそこいらの木へ登ってみようかしら」
 と、ひとりつぶやいたとこである。
 すると、いつの間《ま》にか、かれの身辺をねらって、じりじりとはいよってきたふたりの武士《ぶし》——それはまえの甲虫《かぶとむし》だ、いきなり飛びついて、
「こらッ、あやしい小僧《こぞう》!」
「うごくなッ」
 とばかり、竹童の両腕とってねじふせた。竹童はまったくの不意打ち、なにを叫ぶ間《ま》もなく、跳《は》ねかえそうとしたが、はやくも、甲虫の短刀が、ギラリと目先《めさき》へきて、
「うごくと命《いのち》がないぞ、しずかにせい、しずかにせい」
「な、な、なにをするんだい!」
「なにもくそもあるものか、きさまこそ、餓鬼《がき》のぶんざいで、この松明《たいまつ》をなんにつかう気だ、文句《もんく》はあとで聞いてやるから、とにかく天子《てんし》ケ岳《たけ》のふもとまでこい」
「や、ではきさまたちは徳川方《とくがわがた》の斥候《ものみ》だな」
「おお、亀井武蔵守《かめいむさしのかみ》の手の者だ」
「ちぇッ、そう聞きゃおいらにも覚悟がある」
「生意気《なまいき》なッ」
 たちまち、大人《おとな》ふたりと、竹童との、乱闘《らんとう》がはじまった。
 こいつ、体《からだ》はちいさいが、一すじなわではいかないぞ——とみた甲虫《かぶとむし》は、やにわに短槍《たんそう》をおっ取って、閃々《せんせん》と突いて突いて、突きまくってくる。
 あわや、竹童あやうし——と見えたせつなである。にわかに、大地をめくり返すような一陣の突風《とつぷう》! と同時に、パッと翼《つばさ》をひろげた金瞳《きんどう》の黒鷲《くろわし》は、ひとりを片《かた》つばさではねとばし、あなよというまに、あとのひとりの肩先へとび乗って、銀の爪《つめ》をいかり立ッて、かれの顔を、ばりッとかいて宙天《ちゆうてん》へつるしあげた。
「わッ!」
 と、大地へおちてきたのを見れば、目も鼻も口もわからない。満顔《まんがん》ただからくれないの一コの首《くび》。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%