日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠101

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:信玄の再来    二「いよいよ攻めてまいりましたぞ」「なに、大したことはない。主従|合《がつ》しても、せいぜい八十人か九
(单词翻译:双击或拖选)
 信玄の再来
 
    二
 
「いよいよ攻めてまいりましたぞ」
「なに、大したことはない。主従|合《がつ》しても、せいぜい八十人か九十人の小勢《こぜい》です」
「小勢ながら、正陣《せいじん》の法をとって、大手へかかってきたようすは、いよいよ決死の意気、うっかりすると、手を焼きますぞ」
「おう、そういえば、天をつくような鬨《とき》の声《こえ》」
「伊那丸《いなまる》は、たしかに、命《いのち》をすてて、かかってきた……」
 まっ暗な、空の上での話し声だ。
 そこは、人穴城《ひとあなじよう》の望楼《ぼうろう》であった。つくねんと、高きところの闇《やみ》に立っているのは、呂宋兵衛《るそんべえ》と可児才蔵《かにさいぞう》である。
 呂宋兵衛は、いましがた、軍師《ぐんし》昌仙《しようせん》と物頭《ものがしら》の轟《とどろき》又八が、すべての手くばりをしたようすなので、ゆうゆう、安心しきっているていだった。
 が、可児才蔵はかんがえた。
「待てよ、こいつは見くびったものじゃない……」と。
 そして日没《にちぼつ》から、伊那丸の陣地を見わたしていると、小勢《こぜい》ながら、守ること林のごとく、攻むること疾風《しつぷう》のようだ。
 かれは、心のうちで、ひそかに舌《した》をまいた。
「いま、天下の者は豊臣《とよとみ》、徳川《とくがわ》、北条《ほうじよう》、柴田《しばた》のともがらあるを知って、武田菱《たけだびし》の旗《はた》じるしを、とうの昔にわすれているが——いやじぶんもそうだったが——こいつは大きな見当《けんとう》ちがい、あの麒麟児《きりんじ》が、一|朝《ちよう》の風雲に乗じて、つばさを得ようものなら、それこそ信玄《しんげん》の再来《さいらい》だろう。天下はどうなるかわからない、下手《へた》をすると、主人の秀吉公《ひでよしこう》のご未来に、おそろしいつまずきを、きたそうものでもない——これは、ぐずぐずしている場合ではない。すこしもはやく安土城《あづちじよう》へ帰って、この由《よし》を復命するのがじぶんの役目、もとより秀吉公は、呂宋兵衛《るそんべえ》には、あまり重きをおいていられないのだ、そうだ、その勝敗を見とどけたら、すぐにも安土へ立ちかえろう」
 臍《ほぞ》をきめたが、色にはかくして、大手の形勢《けいせい》を観望《かんぼう》している。
 そこには、たちまち矢叫《やさけ》び、吶喊《とつかん》の声《こえ》、大木大石《たいぼくたいせき》を投げおとす音などが、ものすさまじく震撼《しんかん》しだした。濛《もう》——と、煙硝《えんしよう》くさい弾《たま》けむりが、釣瓶《つるべ》うちにはなす鉄砲の音ごとに、櫓《やぐら》の上までまきあがってくる。
 おりから、望楼《ぼうろう》の上へ、かけあがってきたのは、轟《とどろき》又八であった。黒皮胴《くろかわどう》の具足《ぐそく》に大《おお》太刀《だち》を横たえ、いかにも、ものものしいいでたちだ。
「お頭領《かしら》に申しあげます」
「どうした、戦いのもようは?」
「城兵は、一の門《もん》二の門とも、かたく守って、破れる気づかいはありませぬ。だがかれもまた、伊那丸をせんとうに、一歩もひかず、小幡民部《こばたみんぶ》のかけ引き自在《じざい》に、勝負ははてしないところです。これは、丹羽昌仙《にわしようせん》のれいの蓑虫根性《みのむしこんじよう》から起ること、なにとぞ、とくにお頭領よりこの又八に、城外へ打ってでることを、お許《ゆる》し願わしゅうぞんじます」
「む、では汝《なんじ》は城門をおっ開《ぴら》いて、いっきに、寄手《よせて》を蹴《け》ちらそうというのか」
「たかのしれた小人数、かならずこの又八が、一ぴきのこらずひっからげて、呂宋兵衛《るそんべえ》さまのおんまえにならべてごらんにいれます」
「昌仙《しようせん》の手がたい一点ばかりも悪くないが、なるほど、それでは果《はて》しがあるまい。ゆるす、又八、打ってでろ」
「はッ、ごめん」
 と会釈《えしやく》をして、バラバラと望楼《ぼうろう》をかけおりていった。
 可児才蔵《かにさいぞう》はそれを見て、
「ああ、いけない」とひそかに思う。
 軍師《ぐんし》の威命《いめい》おこなわれず、命令が二|途《と》からでて、たがいに功《こう》をいそぐこと、兵法の大禁物《だいきんもつ》である。
 大手《おおて》へかけもどった又八は、すぐ、城兵のなかでも一粒《ひとつぶ》よりの猛者《もさ》、久能見《くのみ》の藤次《とうじ》、岩田郷祐範《いわたごうゆうはん》、浪切右源太《なみきりうげんた》、鬼面突骨斎《おにめんとつこつさい》、荒木田五兵衛《あらきだごへえ》、そのほか穴山《あなやま》の残党《ざんとう》、足助主水正《あすけもんどのしよう》、佐分利《さぶり》五郎次などを先手《さきて》とし、四、五百人を勢ぞろいしておしだした。
 軍師の昌仙がそれを見て、おどろき、怒《おこ》るもかまわず、呂宋兵衛《るそんべえ》のことばをかさに、
「それッ」
 と、城門を八文字《はちもんじ》に開《ひら》いた。
「わーッ」
 と、たちまち、寄手《よせて》の兵と、ま正面《しようめん》にぶつかって、人間の怒濤《どとう》と怒濤があがった。たがいに、退《ひ》かず、かえさず、もみあい、おめきあっての太刀まぜである。それが、およそ半刻《はんとき》あまりもつづいた。
 しかし、やがて時たつほど、むらがり立って、新手《あらて》新手と入りかわる城兵におしくずされ、伊那丸《いなまる》がたは、どっと二、三町ばかり退《ひ》けいろになる。
「それ、この機《き》をはずすな」
 とみずから、八|角《かく》の鉄棒を|りゅうりゅう《ヽヽヽヽヽヽ》と持って、まッ先に立った又八、
「追いつぶせ、追いつぶせ、どこまでも追って、伊那丸|一味《いちみ》をみなごろしにしてしまえ」
 と、千鳥《ちどり》を追いたつ大浪《おおなみ》のように、逃げるに乗って、とうとう、裾野《すその》の平《たいら》までくりだした。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%