[書き下し文]仲弓、子桑伯子(しそうはくし)を問う。子曰く、可なり、簡なり。仲弓曰く、敬に居て簡を行い、以てその民に臨まば、亦(また)可ならずや。簡に居て簡を行う、大簡なる無きを乃んや(えんや)。子曰く、雍の言(げん)、然り(しかり)。
[口語訳]仲弓が子桑伯子について質問をした。先生がおっしゃった。『なかなかの人物で、諸事にわたって簡潔に事を為す人だ』。仲弓が言った。『考えが慎重で、行動が簡潔である。そういった方法で人民に臨むのであれば結構なことだと思います。しかし、考えが大まかで行動も簡潔であるというようであれば、余りに大雑把で適当になってしまうのではないでしょうか?』。先生が言われた。『雍の語ることは、もっともである』。
[解説]君子の思考と行動のバランスについて仲弓(雍)が語った部分で、孔子の子桑伯子の評価に対して、仲弓が『鷹揚で簡潔なだけでは事を誤るのではないか?』と質問をしている。仲弓の為政者としての素質を高く買っていた孔子は、仲弓が『外見上の行動が大雑把であっても、内面的な思索は深くなければならない』と語ったのを喜んだ。良い士大夫になる為には、『堂々とした行動』だけではなく『注意深い思考』が必要である。孔子は、そこに気づいた仲弓の意見がもっともなことであると褒めたのである。