日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-発 端(4)

时间: 2022-05-31    进入日语论坛
核心提示:そのとき、要蔵によって重軽傷をおわされたものは数知れなかったが、即死したものは三十二人、実に酸さん鼻びを極めた事件で、世
(单词翻译:双击或拖选)

そのとき、要蔵によって重軽傷をおわされたものは数知れなかったが、即死したものは三十二人、実に酸さん鼻びを極めた事件で、世界犯罪史上類例がないといわれている。

しかも、山へ逃げこんだ肝心の犯人要蔵はその後ついに行方がわからずじまいである。むろん、警官や消防隊、村の若者たちによって、組織された自警団等によって、付近の山々峰々は隈くまなく捜索された。鍾乳洞もかたっぱしから奥がさぐられた。それらの捜索は幾月も幾月もつづけられた。しかし、要蔵のありかはついにわからずじまいであった。もっとも、かれがかなり後まで生きていたらしい証拠はいろいろ発見されている。牛が射殺されてところどころ肉がもぎとられているのが発見されたのである。(ここいらの牛は、冬じゅう牛小屋につながれているが、春とともに山へ放たれるのである。牛は野草を食って、幾日も幾日も山から山へとさまよい步き、どうかすると鳥取県のほうまで行っていることがある。そして、半月に一度か一月に一度、塩がほしくなるとノコノコ山をくだって、飼い主のもとへもどってくるのである)そしてそのそばに、火薬を爆発させて火をおこし、肉をあぶって食ったらしい痕こん跡せきも残っていた。

このことは、山へ入った要蔵が、自殺する意志など毛頭なくて、生きられるだけ生きようという強い執念を物語っており、村の人たちを新たなる恐怖にたたきこんだ。

要蔵の消息はいまもってわかっていない。いくらなんでも山へ入って二十数年、そんなに長く生きていられるはずがないというのが常識的な判断だが、村人のなかには、頑がん固こにそれを否定しつづけているものも少なくない。しかも要蔵生存説の根拠というのが、かなり滑こっ稽けいなものであった。

あの際、要蔵によって即死せしめられた者は三十二人であった。三十二という数字は八の倍数に当たっている。すなわちあれは八つ墓明神の八つの墓が、四つずつの生いけ贄にえを要求されたのだ。だから要蔵が死んだとすると、生贄がひとつあまるわけだというのである。そして、その説を主張する人は、きまって最後にこう付け加える。

「二度あることは三度ある。田治見の先祖の庄左衛門さんと、こんどの要蔵さんと二度まであんなことがあったからには、いずれまたもう一度、ああいう恐ろしい、血みどろな事件が起こるにちがいない」

八つ墓村ではいまでも子どもが悪くむずかると、懐中電燈の角を生やした鬼が来るぞとおどすのである。すると子どもたちは親からきいた、白鉢巻きに二本の懐中電燈をさし、胸にナショナル.ランプをぶらさげ、兵児帯に日本刀をぶちこみ、片手に猟銃をかかえた鬼の姿を思い出して、いっぺんに泣きやむということである。それは八つ墓村の人たちに、いつまでも残る悪夢だった。

それにしても要蔵逆上に、直接関係をもつ人々はどうしたろうか。不思議なことには、あの際要蔵に殺傷されたのは、たいてい要蔵鶴子の一件に、かかりあいのない人々ばかりで、実際に関係のある人々はおおむね助かっている。

まず、要蔵がもっとも憎んだであろう訓導の亀井陽一だが、かれはその晚、隣村の和尚おしょうのところへ碁をうちに行っていたので、危うく難をまぬがれた。しかし、さすがに村人の思惑を考えたのか、事件の後間もなくどこか遠いところの学校へ転勤していった。

つぎに鶴子の両親だが、かれらは騒ぎをきくといちはやく事情を察して、裏のわら小屋のわらのなかへ身をひそめたので、これまたかすり傷ひとつ負わなかった。

さらにこの騒ぎをひき起こした張本人ともいうべき鶴子親子は、まえにもいったとおり姫路の親戚のもとへ逃げていたので、これまた助かったことはいうまでもない。

彼女は騒ぎがあった後、警察に呼びもどされて、しばらく村へかえっていたが、なんといっても村人の彼女に対する恨みは深かった。彼女さえおとなしく要蔵のきげんをとっていたら、こんなことにはならなかったのに──と、親を失い、子どもを殺された遺家族の憎しみは強かった。

それにいたたまれなくなったのと、もうひとつ、要蔵がひょっとすると、まだ生きているかもしれぬという恐怖に駆り立てられて、鶴子は間もなく、当時二つになっていた子どもを抱いて、村を出奔してそれきり消息がわからなくなった。

こうして二十六年の歳月が流れて、昭和二十×年。二度あることは三度あるという故老の言いつたえのとおり、八つ墓村には、またしても、怪奇な殺人事件があいついで起こったのである。しかもこのたびの事件では、まえの二つの事件のような激情的な突発事件ではなく、妙にネチネチとした、えたいの知れぬ殺人があいついで起こったのだから、八つ墓村はなんともいえぬ、無気味な恐怖のなかにたたきこまれたのであった。

さて、まえおきがいやに長ったらしくなったが、それではいよいよ物語の幕をあけることにしよう。なお、そのまえに断わっておくが、以下諸君の読まれるところのものは、この物語のなかで重要な役割を演じた、関係者の一人が書いたものなのである。私がどうしてこの手記を手に入れたか、それはとくにこの物語の筋に関係がないからここには書かないでおく。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: